通知を受け取っていることを確認できる場所は、3箇所で、「ロック画面」「通知センター」「通知バッジ」になります。
通知を受け取っていることを知る方法
そのアプリからの通知を受け取っていてまだ確認していない場合は、通知バッジあるいは通知センターから確認することができます。
知る方法 | ロック画面 | ホーム画面 | アプリライブラリ | 左記以外の画面 |
---|---|---|---|---|
ロック画面 | 〇*1)参照 | ー | ー | ー |
通知センター | 〇*3)参照 | 〇 | 〇 | 〇 |
通知バッジ | × | 〇 | 〇*2)参照 | × |
「通知バッジ」はホーム画面から、「通知センター」はどの画面からでも確認できます。
1)ロック画面で通知を確認する
ロック画面に通知を表示するかしないかは、アプリごとの設定になります。
そのアプリからの通知を即時配信または即時通知で受け取るようにしている場合、通知を受け取った瞬間ロック画面に表示されて、即時通知で受け取った場合は、その後しばらくはロック画面を開くたびにその通知を確認できます。
時刻指定要約で、通知を受け取るようにしている場合は、その指定時刻にロック画面で確認することができます。

ロック画面での通知の表示形式は、【設定】⇒【通知】の表示形式から「件数」「スタック」「リスト」のいずれかを選択します。

「件数」を選択した場合、件数部分をタップすると、リスト(スタック)形式になり、通知部分を下にスワイプすると元の件数表示に戻ります。

2)アプリアイコンの右上にある通知バッジ
そのアプリからの通知を受け取っていることをホーム画面またはアプリライブラリ画面のアプリアイコンの右上に表示される「バッジ」で未確認の件数を確認することができます。

通知バッジを表示する/しないは、アプリごとの設定になり、【設定】⇒【通知】⇒アプリ名をタップして、そのアプリの設定画面で、「バッジ」を有効にします。

【アプリライブラリ】画面のアプリアイコンにも通知バッジを表示したいときは、【設定】⇒【ホーム画面とアプリライブラリ】で、「アプリライブラリに表示」を有効にします。

3)「通知センター」で通知履歴を表示する
ロック画面に「通知センター」を表示するには、【設定】⇒【Face IDとパスコード】⇒(ロック中にアクセスを許可)の「通知センター」が有効にして、ロック画面の中央あたりを上方向にスワイプするとアクセスできます。

ロック画面以外の画面では、画面上部の左側を下方向にスワイプすると「通知センター」にアクセスできます。
