-
【iPhone/iPad】ハード(物理)ボタンおよび端末に対する「ジェスチャー操作」とのその代替操作まとめ
2024/3/7 AssistiveTouch, アクセシビリティ, コントロールセンター, 背面タップ
ハードボタンや端末本体に対するジェスチャー操作には暗黙のものもありますが、ユーザーが利用できるように自ら設定をしないといけないケースもあります。
iOSの場合、その設定をする場所がバラバラなので、どこで設定できるか整理するとともに、ハードボタンをなるべく使いたいないという方々のためにその代替の操作方法についてもまとめてみました。
-
【iPhone/iPad】ロック画面でプライバシーを守るための通知表示管理
ロック画面での「通知」表示・内容の取り扱いについては、他の人に見られる可能性があり、プライバシーにも関連してくるので、細心の注意をはらって管理する必要があります。
-
画像で見る【iPhone/iPad】通知を受け取ったことの確認と「通知センター」の使い方
通知を受け取っていることを確認できる場所は、3箇所で、「ロック画面」「通知センター」「通知バッジ」になります。
-
画像で見る【iPhone/iPad】「通知センター」の便利な使い方
「通知センター」には、確認していない過去の通知の履歴が表示されます。
通知履歴に表示する/しないかは、アプリごとに設定できるようになっています。
-
【iPhone/iPad】画面の背景を「白」(ライトモード)するか「黒」(ダークモード)にするかの切り替え方法
セットアップの途中にある【ライトまたはダークの画面表示】画面で「続ける」をタップしていると、画面の背景カラーがデフォルトの「白」っぽい「ライトモード」になります。
これが苦手だという場合は、黒っぽい「ダークモード」に切り替えできます。
-
画像で見る【iPad】アプリをウィンドウ表示する「ステージマネージャー」の使い方
【iPad】で、複数のアプリを同時に表示するマルチタスク機能には、【iPadOS 13】から登場した「Split ViewとSlide Over」と、対応モデル限定ですが【iPadOS 16.1】から登場した「ステージマネージャー」があります。
ユーザーは、どちらか一方を選択して利用することになります。
-
画像で見る【iPad】ホーム画面のカスタマイズと使い方
「iPad」のホーム画面は、アイテム(アプリアイコン・ウィジェット・フォルダ)を追加できる「ページ」と各ページの下部に固定表示されている「Dock」、そしてすべてのアプリを管理する「アプリライブラリ」と、さらに、右方向にスワイプしていくと表示できる今日の表示(ウィジェット)から成っています。
-
画像で見る【iPad】ホーム画面をカスタマイズするー「Dock」(ドック)をもっと便利に使う
「Dock」(ドック)とは、ホーム画面の各ページの下段にあるアイテムを格納できる固定領域のことです。
-
画像で見る【iPad】2つのアプリを同時に表示する「Split ViewとSlide Over」の使い方
【iPad】で、2つのアプリを同時に表示するマルチタスク機能には、【iPadOS 13】から登場した「Split ViewとSlide Over」と、対応モデル限定ですが【iPadOS 16.1】から登場した「ステージマネージャー」があります。
ユーザーは、どちらか一方を選択して利用することになります。
-
画像で見る【iPhone/iPad】「通知」の設定画面からできること
通知に関する設定は、意外と複雑で多岐に亘っています。その最初の取っ掛かりが、【通知】の設定画面になります。
ここでは、全般的な通知に関する設定と各アプリごとの通知に関する設定について紹介します。