【自動実行アプリ「Tasker」の使い方】3.各種設定について

2020/07/28

 「Tasker」のメイン画面のメニューボタンをタップして表示されるメニューの中から「Preferences」をタップするとTaskerの各種の設定画面になります。




・メイン画面のメニュー

設定画面は、
・「UI」
・「MONITOR」
・「ACTION」
・「MISC」
の4つの画面で構成されています。

【注記】画面表示例について
・「Tasker」のバージョン:5.0 ※一部は 5.5
・端末:「ASUS Zenfone 2」(Android 6.0.1) ※一部は(主にVer.5.5対応)「HUAWEI P20 lite」(Android 8.0.0)
・テーマ:「Device Default Dark」

 



1.UIの設定画面


①「Beginner Mode」
 ビギナーモードを「オン」にすると一部制限が掛かってしまいます。デフォルトで「オン」になっているので、最初に「オフ」にしておきましょう。
 ※主な制限:「Variable」(変数)が利用できなくなります。
※Ver.5.6で削除

②「Animations」
 アニメーション効果の有無を設定できます。「オン」「オフ」の差を感じませんでした。

③「Haptic Feedback」
 「オン」にすると、画面操作(タップや長押し)時に、バイブするようですが、「オン」「オフ」の差を感じませんでした。

④「Tips」
 「オン」にすると、画面操作しているときに要所要所で「ヒント」がホップアップ表示されます。日本語表記ではないので、「オフ」でも問題ないです。

⑤「Theme」
 画面の背景色を選択できます。

・「Device Default Dark」:端末による黒色系
・「Device Default Light」:端末による白色系
・「Dark」:黒色系(アクセントはみかん色)
・「Light」:白色系(アクセントはみかん色)
・「Light With Dark ActionBar」:白色、アクションバーは黒色
・「Black」:黒色(アクセントはみかん色)
・「Cloud」:白色、アクションバーは灰色(アクセントはみかん色)
・「Tangerine」:白色、アクションバーはみかん色(アクセントもみかん色)※初期設定

・左から「Device Default Dark」「Device Default Light」「Dark」「Light」

・左から「Light With Dark ActionBar」「Black」「Cloud」「Tangerine」





⑥「Hide Status Bar」
 Tasker起動中の端末のステータスバーの表示方法を設定します。

・「Never」:常に非表示
・「When Editing Scenes」※:シーン編集中は非表示
・「When Started Landscape Mode」※:画面が横向きの場合は非表示
・「Always」:常に表示
※想定通り動作しない。(?)


⑦「Orientation」
 Tasker起動中の画面の向きを設定します。

・「User」:デバイスの設定に従います。※初期設定
・「Portrait」:縦画面
・「Landscape」:横画面


⑧「List Item Dragging」
 メイン画面(一覧表示)のドラッグ領域(そこをドラッグすることでリスト順を変更できる)の位置と境界線表示有無の設定ができます。
※この設定は、各タブ画面でのソート順で「User」を選択したときに有効になります。

・「On Right,Visible」:ドラッグ領域を右側に設定し境界線あり。
・「On Right,Invisible」:ドラッグ領域を右側に設定し境界線なし。
・「On Left,Visible」:ドラッグ領域を左側に設定し境界線あり。
・「On Left,Invisible」:ドラッグ領域を左側に設定し境界線なし。
・「Only When Selecting」:リスト行そのものがドラッグ領域(初期設定)※Ver5から
・「When Selecting,With Menu Option」:
【補足参照】
ア)リスト行を長押しして、
イ)アクションバーに「ドラッグ」マークが表示されるので、それをタップして、
ウ)移動したいリスト部分をタップするとそこに移動します。(ドラッグ領域を設けない。)※Ver5から
・「Disabled」:ドラッグ領域を設けない。


【補足】




⑨「Icon Colour From Theme」
 組み込みアイコンの色が、テーマに合わせた形になります。

⑩「Hardware Acceleration」
 無効にすると、メモリは節約されます。ただし、UIが若干遅くなり、いくつかの装飾は失われます。
※「Beginner Mode」にはなし

⑪「Always Show Enable Icon」
 PROFILESタブ画面の各プロファイルの右側に「Off|On」ボタンを表示するかの設定します。「オフ」にすると「Off|On」ボタンは、非表示になりますが、プロファイル名称部分をタップする(設定内容を展開)と「Off|On」ボタンは、表示されます。

⑫「Ask For New Profile Name」
 「オン」にすると、プロファイルを新規に作成するときに、プロファイル名を入力するテキストボックスが表示されます。(デフォルトは「オフ」)
 プロファイル名を明示的に付けないときは、コンテキストの内容がそのまま表示されます。
 ※プロファイル名の変更はあとでも可能です。

⑬「Confirm Profile Deletes」
 「オン」にすると、プロファイルを削除するときに確認のダイアログが表示されます。

⑭「Confirm Other Deletes」
 「オン」にすると、プロファイル以外を削除するときに確認のダイアログが表示されます。

⑮「Name Textsize」
 各リストに表示される名称のテキストサイズ(8~40)を設定します。

⑯「Profile Auto-Collapse Mania」
 各プロファイルの設定内容を同時に展開したいときは、「0」を設定します。「1」以上を設定すると、常に選択したプロファイルの設定内容のみ展開されるようになります。

⑰「Lock Code」
 暗証番号(15桁まで)を設定できます。
 暗証番号を利用する場面は、次の通りです。
 ・ロックが掛かったプロファイルを展開するとき
 ・ロックが掛かったプロファイルを削除するとき
 ・ロックが掛かったタスクを編集しようとするとき
 ・Taskerを無効するとき
 ・「Preferences」画面を開こうとするとき



【Tips】プロファイルおよびタスクにロックを掛ける方法


 PROFILESタブ(画面)で、プロファイル名を長押しすると、そのプロファイル行が強調され、アクションバーが(上書き)表示されるので、そのアクションバーの一番右側にあるメニューボタンをタップして表示されるメニューから「Lock」をタップします。

※タスクの場合も同様の操作でOK

⑱「Lock On Startup」
 「オン」にすると、Tasker起動時に暗証番号を求められます。

 

2.MONITOR

1)General

①「Run In Foreground」
 「オン」にすると、Taskerのモニタリングサービスをフォアグランドで実行することになります。

②「Show Notification Icon」
 「オン」にすると、Taskerのモニタリングサービスをフォアグランドで実行中であるときに、ステータスバーにアイコンが表示されます。

③「Notification Icon」
 ステータスバーに表示するアイコンを設定します。

④「Notification Action Buttons」
 ここに、タスクを入力しておくと、通知領域にそのタスクを表示することができ、さらに通知領域から実行することができます。

⑤「Use Reliable Alarms」
Android 5.0以降の節電機能によって、Androidが必要な信号を送らないことがあり、Taskerが想定通りに機能しない可能性があります。それらを改善するための設定です。






2)Display On Monitoring(画面オン状態でのモニタリング設定)

①「Service Check Milliseconds」
 「Application」コンテキストを利用しているときに、そのアプリが起動しているかどうかチェックする間隔(ミリ秒単位)を設定します。

②「BT Scan Seconds」
 「BT Near」ステートコンテキストを利用しているときに、BTを定期的にスチャンする間隔(秒単位)を設定します。

③「Wifi Scan Seconds」
 「WiFi Near」ステートコンテキストを利用しているときに、WiFiを定期的にスチャンする間隔(秒単位)を設定します。

④「GPS Check Seconds」
 「Location」コンテキストを利用しているときに、GPSを測位する最小間隔(秒単位)を設定します。

⑤「Network Location Check Seconds」
 「Location」コンテキストを利用しているときに、GPS以外の受信間隔(秒単位)を設定します。

⑥「GPS Timeout Seconds」
 GPSでの測位時間(秒単位)を設定します。

※Ver.5.1追加 「App Check Method」
 アプリの変更を検出するためにどの方法を使用するか設定します。
・Accessibility:「ユーザー補助」を有効にする必要があります。
・App Usage Stats:「使用状況へのアクセス」を有効にする必要があります。







3)Display Off Monitoring(画面オフ状態でのモニタリング設定)

①「All Check Seconds」
 「Application」・「BT Near」・「WiFi Near」・「Location」コンテキストを利用しているときに、画面オフ状態でのそれぞれ必要なモニタリングをする間隔(秒単位)を設定します。ただし、「Application」コンテキストのみ利用している場合は、モニタリングを行いません。

②「Timeout Seconds」
 モニタリングの最大実行時間(秒単位)を設定します。

③「Use Motion Detection」
 「オン」にすると、画面オフ状態で消費電力を大幅に削減し、ほとんどの場合で応答時間を短縮できます。ただし、いろいろと問題も起こるようです。

④「Accelerometer」(加速度センサー)
 画面オフ状態での加速度センサーのモニタリングをどうするか設定します。

・「No」:モニタリングはしない。
・「When Power Connected」:電源接続のときのみモニタリングする。
・「Yes」:モニタリングする。
・「Yes,And Keep Android Awake」:モニタリング中は画面オフにしない。
以下⑤~⑪までは、④と同じ設定項目です。
⑤「Humidity Sensor」(湿度センサー)
⑥「Light Sensor」(光度センサー)
⑦「Magnetic Sensor」(磁気センサー)
⑧「Pressure Sensor」(気圧センサー)
⑨「Proximity Sensor」(接近センサー)
⑩「Step Sensor」(歩数センサー)
⑪「Temperature Sensor」(温度センサー)

⑫「Cell Workaround」
 「オン」にすると、「Cell Near」コンテキストを利用しているときのバグを回避できます。(ただし、GPSでの測位をするので消費電力が増えます。)

⑬「Net/Cell Wake Screen」
 「オン」にすると、「Cell Near」・「Location」コンテキストを利用しているときに、バグ回避のために画面をオフにしないようにします。




4)General Monitoring

①「BT Minimum Timeout Seconds」
 BTをスキャンする時間(秒単位)を設定します。

②「WiFi Minimum Timeout Seconds」
 WiFiをスキャンする時間(秒単位)を設定します。

③「Use New Cell API」
 「オン」にすると、基地局の検出にAndroid 4.2以降採用の新しい方法を使います。(新しい方法が、すべての端末でうまく機能していないので、Taskerではデフォルトで旧来の方法を採用しています。)


5)Accelerometer(加速度センサー)

①「Calibrate」
 このボタンをタップして、端末をいろいろなアングルで回転させ、加速度センサーの補正を行います。

②「Gesture Initial Sample Rate」
 ジェスチャーが設定しているパターンのどれにもあてはまらないときに、端末の位置をしばらく判定しません。ジェスチャーの最初のポイントを照合しようとする割合です。

③「Gesture Match Radius」
 ジェスチャーが設定しているパターンとどれくらい近いかを判定する数値です。(値が小さいとジェスチャーと判定されない恐れあり。)
④「Gesture Match Reset Time」
 ジェスチャーの開始からここに設定した時間(ミリ秒)内に次のジェスチャーが実行されないとジャスチャーはなかったものとみなします。

⑤「Orientation State Accuracy」
 「Orientation」ステートコンテキストをアクティブにするために、どのくらいの精度で端末の回転を判断するか設定します。



 



3.ACTION


①「Camera Delay」
 「Photo」アクションでのシャッターを切るまでの時間を設定します。

②「Flash Problems」
 「オン」にすると、ワーニングやエラーが起きた時に、画面にそれらのメッセージが表示されます。

③「Maximum Tasks Queued」
 一度に実行待ちできるタスクの数(0~100)を設定します。

・Android 7.1.1以降の場合(画面表示:【HUAWEI P20 lite】)

④「Quick Settings Tasks」 (7.1以降)
クイック設定パネルに「Task」のアクションを設定することができます。
※デフォルトは、「Tasker」のOn/Offの切り替えです。

⑤「App Shortcuts Tasks」 (7.1.1以降)
ホーム画面の「Tasker」アイコンを長押ししたときに、動作する「Task」(アクション)を設定できます。
※デフォルトは、「設定画面表示」、「実行ログ画面表示」、「Task編集画面表示」、「Scene編集画面表示」です。


 

4.MISC


①「Android Cloud Backup」
Androidは、同じGoogleアカウントを使用してデバイス間でデータをバックアップおよび復元するためのクラウドバックアップ機能を提供しています。

②「Local Auto-Backup Max Age」
 ローカルに自動バックアップしたものの保存期間を設定します。





③「Allow External Access」
 「オン」にすると、外部アプリからのアクセスを許可します。

④「Reduce Resource Usage」
 「オン」にすると、一部の機能に関連するリソースの使用量を減らします。

⑤「Debug To System Log」
 「オン」にすると、デバッキングメッセージがシステムに送られます。

⑥「Debug To SD Card」
 「オン」にすると、デバッキングメッセージがSDカードのTasker/log.txtに書き出されます。

⑦「Popup Errors/Warnings」
 「オン」にすると、ワーニングやエラーが起きた時に、それらのメッセージをファイルに保存(最大2K)し、次にTaskerを起動したときにそれまでのメッセージを画面に表示します。

⑧「Google Drive Backup」(※Ver.5.5)
 「オン」にすると、変更があるごとに「Google Drive」に自動的にバックアップされます。また、1日1回バックアップします。


2018/1/10 Ver.5.1更新

オプションの追加
・Menu>Preferences>MONITORタブ画面:Display On Monitoringに「App Check Method」

2018/10/3 Ver.5.5更新

オプションの追加
・Menu>Preferences>MISCタブ画面:「Google Drive Backup」

当記事はここまです。完読ありがとうございます。以降、関連記事一覧等になります。

■■【iOS 14】【iPadOS 14】の新機能に関する記事■■

【iOS 14】にアップデートしたら、新機能を使って、最初にホーム画面をカスタマイズしてみよう。
【iOS 14】【新機能】ホーム画面ページに「ウィジェット」を追加する
【iOS 14】【新機能】新しいジェスチャーアクション「背面タップ」の使い方ーかなり便利です。
【iOS 14】【新機能】「ピクチャ・イン・ピクチャ」の使い方ーマルチタスクが可能
★■【iOS 14】【iPadOS 14】【新機能】デフォルトの「ブラウザ」および「メール」アプリを変更する方法


【ホーム画面ページをパーソナライズする方法】
【iOS 14】お気に入りの「写真」をウィジェットとして、ホーム画面ページに追加する方法
【iOS 14】ウィジェットをパーソナライズ(カスタマイズ)できるアプリ「WidgetSmith」の使い方
【iOS 14】ウィジェットアプリ「WidgetSmith」のメジャーアップデート(v.1.1)の新機能
【iOS 14】究極の「ホーム画面ページ」カスタマイズである「アプリアイコン」の変更方法
【iOS 14】ウィジェットアプリ「Launcher」の使い方1-「アプリアイコン」の変更と「アイコンサイズ」の変更
【iOS 14】ウィジェットアプリ「Launcher」の使い方2-時間帯によって「ウィジェット」を切り替える方法

■■【iPad OS 13】【iOS 13】の機能に関する関連記事■■

・【iPad】(iPadOS 13)
「ホーム画面」のカスタマイズと使い方
【新機能】ホーム画面ー「今日の表示」(ウィジェット)のカスタマイズ
「コントロールセンター」の使い方とカスタマイズ
【新機能】マルチタスク機能「Slide Over」と「Split View」(マルチウィンドウ)の使い方
【新機能】「ダークモード」の設定方法ー画面の明るさの調整
「Touch ID」(指紋登録と指紋認証)の使い方
「AssistiveTouch」(アクセシビリティ)のカスタマイズと使い方
「スクリーンショット」の取得方法
「ファイル」アプリの便利な使い方ーマルチタスクによる活用
【iPad】iPhoneに着信した電話をiPadで応答する方法ーiPadからの発信も可能です。

・【iPad】(iPadOS 13)【iPhone】(iOS 13)共通
★■基本中の基本 「スリープ解除」「ロック解除」「ロック」の操作について
★■【着信音・通知音をサイレントにする「おやすみモード」のカスタマイズと使い方
★■文字通りの「おやすみモード」は、時計アプリの「ベッドタイム」機能を活用します。
★■【新機能】意外と便利、声でiPhoneを操作できる「音声コントロール」の使い方
★■「Apple TV」 がなくてもを低予算で、テレビに「画面ミラーリング」する方法
★■デバイスの利用状況の確認とアプリの使用制限ができる「スクリーンタイム」の使い方
★■利用できるアプリをひとつに固定し、さらに誤操作を防ぐ「アクセスガイド」(Guided Accees)の使い方
★■「ファイル」アプリの使い方
★■【新機能】Wedサイト全体をPDFファイルとして保存する方法
★■Bluetoothマウスとの接続(ペアリング)方法とマウス操作のカスタマイズ
★■「通知」に関して知っておきたいこと
★■ロック画面における「通知」に関するカスタマイズと使い方
★■「Safari」の基本中の基本ー「検索」「お気に入り」「ブックマーク」「リディングリスト」「履歴」の使い方
★■「Safari」の基本中の基本ージェスチャー操作(【タップ】【長押し】【スワイプ】等)でできること
★■【iPad 】【iPhone】ファミリー共有について
★■【iPhone】【iPad】「iCloud」またはWindowsPCにバックアップする方法
★■【iPhone】と【iPad】を連携する「ハンドオフ」(Handoff)機能の使い方

・【iPhone】(iOS 13)
初めて iPhone を使う場合のアクティベーションと初期設定(セットアップ)
指紋登録と指紋認証について(「Touch ID」)
「ホーム画面」の使い方とカスタマイズ
ロック画面の使い方とカスタマイズ
「コントロールセンター」の使い方とカスタマイズ
「スクリーンショット」の撮る方法と撮った後の処理について
アクセシビリティ「AssistiveTouch」のカスタマイズと使い方
「簡易アクセス」とは

・【Safari】
★■「Safari」の基本中の基本ー「検索」「お気に入り」「ブックマーク」「リディングリスト」「履歴」の使い方
★■「Safari」の基本中の基本ージェスチャー操作(【タップ】【長押し】【スワイプ】等)でできること
ブラウザ「Safari」でマルチタスク機能を活用した超便利な7つのワザ

・【ショートカット実践例】
実践例1:電池残量を取得してメールで送信する
実践例2:低電力モードになったらメールで送信する
実践例3:サブランチャーの作成
実践例4:スクショをPDF化して"ブック"で読む
実践例5:イメージを"ブック"に取り込む

パーソナルオートメーションの作動機能

■■【Apple ID】【iCloud】に関する記事■■

【Tasker(タスカー)の使い方】目次

1.概要
2.メイン画面
3.設定
4.State Context(ステートコンテキスト)
5.Event Context(イベントコンテキスト)
6.Action(アクション)
7.変数
8.Scene(シーン)
9.Element(エレメント)

■日本語化できます。

Taskerデータの共有とインポート※Ver.5.5

【更新履歴】
・2017/4/9 公開
・2017/8/10 Ver.5.0に対応
★Ver.5の変更点(2017/7/27)


【設定例】
【例1】ヘッドセットを差し込んだら自動的に音楽系アプリ起動
【例2】自宅に居ることを判定する方法
【例3】特定のアプリにロックを掛ける方法
【例4】メールを自動送信する方法
【例5】電話着信時に、その端末以外に着信を連携する方法
【例6】ハードキーをタップして、スクリーンショットを撮る方法
【例7】「クイック設定パネル」のカスタマイズ
【例8】「ショートカット」の作り方「アプリショートカット」のカスタマイズ
【例9】自動ロックまでの時間設定―新機能「Custom Setting」の使用例(※Ver.5.2)
【例10】ダークモード適用と同時に壁紙も変更する(Ver.5.8.5)
【例11】電源ボタンメニューからタスクを実行する(Ver.5.10)
【例12】「日の入り」から「日の出」までの時間帯をダークモードに設定する方法

【OPPO Reno A】【ColorOS 6.0】の使い方(関連記事)

■スペックと開封の儀とその魅力
■セットアップ
■セットアップ後、最初にしておきたいこと
■「ナビゲーションキー」のカスタマイズと使い方
■デフォルトキーボードを「Simeji for OPPO」から「Gboard」に変更する
■【セキュリティ強化】指紋登録と指紋認証の使い道
■【セキュリティ強化】「顔の登録」と端末ロック解除方法のまとめ
■ステータスバーに電池残量(%)を表示する
■「ユーザー補助機能メニュー」を利用できるようにする。
■ホーム画面のカスタマイズと使い方
■スクリーンショットの撮り方
■独自サブランチャー「スマートサイドバー」の使い方
■「コントロールセンター」のカスタマイズと使い方
■【ColorOS 6.0】ジェスチャー操作のまとめ
■マルチウィンドウ「分割画面モード」の使い方
■「通知」のカスタマイズと「通知センター」の使い方
■テレビ等の大画面にミラーリングする方法ーその1:『Chromecast』を利用する
■テレビ等の大画面にミラーリングする方法ーその2:『Fire TV Stick』を利用する
■鳴動制限機能「サイレント」と「おやすみモード」について
■端末の利用状況を教えてくれる『Digital Wellbeing』の使い方
■【セキュリティ強化】秘密のファイルを鍵の掛かった『プライベートセーフ』に保管する方法
■【セキュリティ強化】アプリロックの掛け方とアイコン非表示
■プリインアプリ「ファイルマネージャー」の使い方
■節電対策ーバッテリーを長持ちさせる方法
■プリインアプリ「フォンマネージャー」の使い方
■プリインアプリ「ゲームスペース」の使い方
■プリインアプリ「カメラ」の機能と使い方-「写真」編
■「おサイフケータイ」なので、「Google Pay」を使ってキャッシュレス決済をしてみよう

■■【Chromebook】の使い方に関する関連記事■■

【セットアップと最初の設定】
【Chromebook】を買ったら、最初に確認しておきたいことー「Google Chrome OS」について
【Chromebook】をセットアップします。
【Chromebook】セットアップ後、最初にしておきたいこと(初期設定の見直し等)
【Chromebook】パスワードの替わりになる「PIN」を設定します。
【Chromebook】「ダークモード」テーマに切り替える方法
【Chromebook】とAndroidスマートフォンを接続して、「Smart Lock」「スマートフォンハブ」機能を使いこなそう!!
【入力デバイスの基本操作】
【Chromebook】入力デバイス基本操作:「キーボード」の使い方とショートカットキー
【Chromebook】入力デバイス基本操作:「タッチパッド」の使い方
【Chromebook】入力デバイス基本操作:「タッチペン」の使い方
【Chromebook】【検索キー】(Everything Button)からできること
【Chromebook】で、絵文字を使う方法
【シェルフを含む画面下のバーの使い方】
【Chromebook】画面の最下段にある「シェルフ」を含むバーの構成とそこからできること
【Chromebook】【クリック設定】(システムメニュー)パネルの使い方
【Chromebook】「ピクチャー・イン・ピクチャー」にもできる「メディアコントロール」を「シェルフ」を含むバーに表示する方法
【アプリ起動からの基本操作】
【Chromebook】「ランチャー」および「シェルフ」の使い方
【Chromebook】【基本操作】「ウィンドウ」の使い方(サイズ変更・切り替え・分割画面等)
【Chromebook】【基本操作】作業スペース「デスク」(仮想デスクトップ)の使い方(追加・切り替え・移動)
【アプリの使い方】
【Chromebook】で利用できるアプリとその管理について
【Chromebook】で、Microsoft Office(Excel等)を利用する方法
【ログインとアカウント】
【Chromebook】画面オフ(スリープ状態)からロックが掛かるまでとロック解除について知っておきたいこと
【Chromebook】「壁紙」と「スクリーンセーバー」を設定(変更)する
【Chromebook】アカウントを追加して【マルチログイン】で利便性の向上を図る
【ツール】
【Chromebook】スクリーンショットの撮る方法とその活用について(ノートPCモードの場合)
【Chromebook】と【Androidデバイス】間で、簡単にファイル共有できる「ニアバイシェア」の使い方
【外部接続】
【Chromebook】【外部接続】「キーボード」・「マウス」編
【Chromebook】【外部接続】「ディスプレイ」編ーミラーリング・デュアルディスプレイ

-Tasker
-, , , , , , ,