【Nexus 7(2012)】【root化】『Nexus Root Toolkit v1.9.3』 を使ったroot化に挑戦(Kitkat編)

2020/07/28

 ルート化手順の基本は、前に書いたように
①ブートローダのアンロック
②カスタムリカバリーをフラッシュ(焼く)
③スーパーユーザをフラッシュ(焼く)
です。




 さらに事前準備として、各種ドライバー等のインストール、必要なファイルのダウンロードがあります。

 ルート化する端末によっては、そのステップは、多くの場合手動なので非常に複雑なものとなり、ルート化を躊躇する一因にもなっています。

 しかし、Nexus系のルート化には、非常に便利なキット(Nexus Root Toolkit v1.9.3)が公開されていて、その通りに実行(インターフェースのボタンを順番に押すだけ)すれば、ほとんどルートに関する知識はなくてもできてしまいます。

 とはいっても、初めてルート化するとか、NRTが英語で記述されているとかで、やはり多少の不安が残ります。

 そこで、その不安を払底するために、NRTが示す手順に沿って、実行した証跡を紹介します。

1.NRTのダウンロードとインストール

・ダウンロード先:「http://www.wugfresh.com/nrt/」

(注記)現在(2017/6/21)のバージョン:v2.1.9

の文中にある
『Download:
NRT_v1.9.3.sfx.exe [MajorGeeks - Direct Link]
[Mirror #1: DevHost] [Mirror #2: AndroidFileHost] [Mirror #3: Softpedia] [Mirror #4: MediaFire]』
からダウンロードしてください。

・インストール後のフォルダ構成




2.NRTの実行

1)デバイスとビルドの入力

 デバイスとビルドの入力を求められるので、入力します。あとで変更できるのであわてる必要はありません。

※AndroidOSバージョンとビルド番号の確認

2)必要なファイルのダウンロード指示

3)基本機能のインターフェース


①「Your model type」:デバイスとビルド番号を再確認、相違している場合は変更。(Changeボタン)
②「Initial Setup」:各種ドライバーのインストール(1回作業すればOK)
③「Backup+Restore」:
④「Unlock」:ブートローダをアンロック
⑤「Root」:アンロック後にルート取得





3.各種ドライバーの設定

「Full Driver Installation Guide」ボタンを押下すると設定ガイドインターフェースが表示されます。
Step1からStep4まで、作業手順が丁寧に記述されています。
今回は、過去に何度か別のデバイスでルート化しているので、いきなりStep4で、ドライバーの設定を確認してみました。

1)ドライバーの設定をチェック(ステップ4)

・Nexus7をUSBデバック「オン」の状態でPCと接続
・「Full Driver Test」ボタンを押下

PCとの接続がうまくできていないときは、警告がでます。

パソコンとの接続は
・MTP:オフ
・PTP:オン
です。

※初めての場合は、Step1からの手順に従って操作すればいいと思います。


・Nexus7の画面が左のようになり、しばらくすると再起動するので、ロック画面になるまでそのまま待ちます。
・ロック画面になったらロックを解除します。
・USBデバックの許可を求められるので「許可」します。
・しばらくして、問題なければ、「Success」が表示されます。

※問題があった場合、どう表示されるのかは、今回試すことができていません。

4.バックアップ

アンロックする過程で、アプリとデータは、ワイプ(掃除)されてしまうので、バックアップを取っておきます。

「Backup」ボタンをクリック⇒下のインターフェイスへ

・「Create Android Backup File」ボタンをクリック

※その際、「System apps+data」にはチェックを入れない。

チェックを入れて実行したのですが、うまくいかなかったです。


・OKボタンをクリック
・再起動⇒ロック解除⇒USBデバックを許可⇒下の画面

・データをバックアップを押下


・バックアップ完了画面




5.アンロック

1)基本機能のインターフェースの「Unlock」をクリックします。

2)「はい」をクリック



3)Nexus7の画面が左のように表示されます。⇒Yesを選択して電源ボタンを押します。



4)Nexus7が工場出荷状態で起動するので、それに従って操作します。
5)設定⇒タブレット情報⇒ビルド番号を7回連打します。⇒開発者オプションが表示されます。
6)USBデバックを「オン」にします。

6.ルート化

1)基本機能のインターフェースの「Root」を「Custom Recovery」にチェックをいれないで、クリックします。

2)しばらくするとNexus7が再起動します。⇒ロックを解除します。
3)「SuperUser」「BusyBox」がダウンロードされます。


これで、ルート化作業は完了です。

★ルート化完了後の作業

・「SuperUser」を開きます。
・「BusyBox」を開いて、インストールします。

 ドライバー等のPCへのインストールができれば、あとは、基本機能のインターフェースのボタンを「Unlock」⇒「Root」の順にクリックすれば、問題なくルート化できると思います。

ルート化キットに感謝!!

当記事はここまです。完読ありがとうございます。以降、関連記事一覧等になります。

-Nexus 7 (2012)
-, , ,