【iPad】【iPhone】文字通りの「おやすみモード」は、時計アプリの「ベッドタイム」機能を活用します。

2022/09/17

 「おやすみモード」のスケジュール機能によって、毎日寝ている時間帯に、着信音や通知音に悩まされることなく、眠ることができるようになっています。





 しかし、この機能には、曜日指定ができません。
 それを補ってくれるのが、時計アプリの「ベッドタイム」機能です。

 ただし、曜日の指定はできますが、曜日ごとに時間帯を変えることはできません。

※設定にある「おやすみモード」は、「DO not disturb」の日本語名称ですが、誤解を生みそうで適切な訳とは言えないかもしれません。

レビュー機種:iPhone 8 Plus(iOS 13.3)
レビュー機種:iPad Pro 10.5 Wi-Fi+Cellular(2017)(iPadOS 13)

1.「時計」アプリ「ベッドタイム」機能の設定

1)「ベッドタイム」機能を有効にする

①「時計」アプリを開いて、「ベッドタイム」タブをタップして、
②設定を開始します。
③起床時刻を設定します。
④目覚ましサウンドを選択します。※あとで、「なし」にもできます。

⑤就寝時刻を設定します。
⑥この就寝スケジュールの曜日を選択します。
⑦「終了」をタップします。





⑧「アラーム」画面に、「就寝時刻」というアラームが設定されています。

※【iPad】では設定(表示)されていませんでした。

2)オプションの設定

①「ベッドタイム」画面で、「オプション」をタップします。
②就寝時刻の何分か前に、通知が必要な場合は、「就寝時刻のリマインダー」をタップして、その時間を指定します。
③就寝時間中を「おやすみモード」にする場合は、有効にします。

④「目覚ましサウンド」をタップすると、先ほど設定した音の変更ができるのと、
⑤「バイブレーション」の設定ができます。

3)就寝時刻、起床時刻等を変更する

①「ベッドタイム」画面で、スケジュールをタップします。
②有効にする曜日は、タップして背景をオレンジにします。
③④就寝時刻、起床時刻は、ここをドラッグして、変更します。




2.「ベッドタイム」機能を無効にする

 「ベッドタイム」機能をリセットすることはできないようです。
 無効にするには
・「アラーム」画面で、就寝時刻を「無効」にするか
・「ベッドタイム」画面で、スケジュールをタップして、「就寝時間スケジュール」を無効にするか
の方法しかないようです。

【参考】アラームを「停止」した後に、ロック画面に「おはようございます」と今日の天気(予想)が表示されます。

・【iPad】の場合

・【iPhone】(6s Plus)の場合

※8s Plusの場合、画面に0.5秒間ぐらい「おはようございます」と表示されてますが、天気は表示されません。いまのところ原因不明。
※時間が経つと天気も表示されるようになっていました。

■■【iOS 14】【iPadOS 14】の新機能に関する記事■■

【iOS 14】にアップデートしたら、新機能を使って、最初にホーム画面をカスタマイズしてみよう。
【iOS 14】【新機能】ホーム画面ページに「ウィジェット」を追加する
【iOS 14】【新機能】新しいジェスチャーアクション「背面タップ」の使い方ーかなり便利です。
【iOS 14】【新機能】「ピクチャ・イン・ピクチャ」の使い方ーマルチタスクが可能
★■【iOS 14】【iPadOS 14】【新機能】デフォルトの「ブラウザ」および「メール」アプリを変更する方法


【ホーム画面ページをパーソナライズする方法】
【iOS 14】お気に入りの「写真」をウィジェットとして、ホーム画面ページに追加する方法
【iOS 14】ウィジェットをパーソナライズ(カスタマイズ)できるアプリ「WidgetSmith」の使い方
【iOS 14】ウィジェットアプリ「WidgetSmith」のメジャーアップデート(v.1.1)の新機能
【iOS 14】究極の「ホーム画面ページ」カスタマイズである「アプリアイコン」の変更方法
【iOS 14】ウィジェットアプリ「Launcher」の使い方1-「アプリアイコン」の変更と「アイコンサイズ」の変更
【iOS 14】ウィジェットアプリ「Launcher」の使い方2-時間帯によって「ウィジェット」を切り替える方法

■■【iPad OS 13】【iOS 13】の機能に関する関連記事■■

・【iPad】(iPadOS 13)
「ホーム画面」のカスタマイズと使い方
【新機能】ホーム画面ー「今日の表示」(ウィジェット)のカスタマイズ
「コントロールセンター」の使い方とカスタマイズ
【新機能】マルチタスク機能「Slide Over」と「Split View」(マルチウィンドウ)の使い方
【新機能】「ダークモード」の設定方法ー画面の明るさの調整
「Touch ID」(指紋登録と指紋認証)の使い方
「AssistiveTouch」(アクセシビリティ)のカスタマイズと使い方
「スクリーンショット」の取得方法
「ファイル」アプリの便利な使い方ーマルチタスクによる活用
【iPad】iPhoneに着信した電話をiPadで応答する方法ーiPadからの発信も可能です。

・【iPad】(iPadOS 13)【iPhone】(iOS 13)共通
★■基本中の基本 「スリープ解除」「ロック解除」「ロック」の操作について
★■【着信音・通知音をサイレントにする「おやすみモード」のカスタマイズと使い方
★■文字通りの「おやすみモード」は、時計アプリの「ベッドタイム」機能を活用します。
★■【新機能】意外と便利、声でiPhoneを操作できる「音声コントロール」の使い方
★■「Apple TV」 がなくてもを低予算で、テレビに「画面ミラーリング」する方法
★■デバイスの利用状況の確認とアプリの使用制限ができる「スクリーンタイム」の使い方
★■利用できるアプリをひとつに固定し、さらに誤操作を防ぐ「アクセスガイド」(Guided Accees)の使い方
★■「ファイル」アプリの使い方
★■【新機能】Wedサイト全体をPDFファイルとして保存する方法
★■Bluetoothマウスとの接続(ペアリング)方法とマウス操作のカスタマイズ
★■「通知」に関して知っておきたいこと
★■ロック画面における「通知」に関するカスタマイズと使い方
★■「Safari」の基本中の基本ー「検索」「お気に入り」「ブックマーク」「リディングリスト」「履歴」の使い方
★■「Safari」の基本中の基本ージェスチャー操作(【タップ】【長押し】【スワイプ】等)でできること
★■【iPad 】【iPhone】ファミリー共有について
★■【iPhone】【iPad】「iCloud」またはWindowsPCにバックアップする方法
★■【iPhone】と【iPad】を連携する「ハンドオフ」(Handoff)機能の使い方

・【iPhone】(iOS 13)
初めて iPhone を使う場合のアクティベーションと初期設定(セットアップ)
指紋登録と指紋認証について(「Touch ID」)
「ホーム画面」の使い方とカスタマイズ
ロック画面の使い方とカスタマイズ
「コントロールセンター」の使い方とカスタマイズ
「スクリーンショット」の撮る方法と撮った後の処理について
アクセシビリティ「AssistiveTouch」のカスタマイズと使い方
「簡易アクセス」とは

・【Safari】
★■「Safari」の基本中の基本ー「検索」「お気に入り」「ブックマーク」「リディングリスト」「履歴」の使い方
★■「Safari」の基本中の基本ージェスチャー操作(【タップ】【長押し】【スワイプ】等)でできること
ブラウザ「Safari」でマルチタスク機能を活用した超便利な7つのワザ

・【ショートカット実践例】
実践例1:電池残量を取得してメールで送信する
実践例2:低電力モードになったらメールで送信する
実践例3:サブランチャーの作成
実践例4:スクショをPDF化して"ブック"で読む
実践例5:イメージを"ブック"に取り込む

パーソナルオートメーションの作動機能

■■【Apple ID】【iCloud】に関する記事■■

-iOS 13
-, , , , , ,