【自動実行アプリ「Tasker」の使い方】【設定例3】特定のアプリにロックを掛ける方法

2020/07/28

 昨今、Android端末のセキュリティは、かなり向上してきました。




 例えば、アプリを起動するときに、暗証番号を入力しないと開くことができないようにする設定は、ASUSの「ZenFone 3」等では、ASUSのホームアプリ「ZenUI Launcher」の設定で利用できるようになっています。

「Tasker」では、「Lock」Action(+組み込みシーン「Lock」)を使うことで、アプリごとに暗証番号を変えたり、4桁超の暗証番号の設定も可能で、セキュリティはさらに向上します。

※「Tasker」アプリバージョン:4.9u4m
※使用したAndroid端末:「ASUS ZenFone 2」(OS:6.0)

1.プロファイルの作成

①「PROFILES」タブ画面で「+」をタップ
②コンテキストメニューがポップアップするので、「Application」をタップ
③App選択画面で、「Gmail」をタップ⇒④「戻る」ハードボタンをタップ
※ここでは、「Gmail」を起動するときに、アプリロックを掛けます。
※また、複数アプリの選択可能です。
※「戻る」ハードボタンをタップしたときに、まだ、「ユーザー補助」設定で「Tasker」を「ONに設定していないとその設定を求められます。

applock

⑤「New Task」の「+」をタップ
⑥タスク名(applock)を入力して、レ点をタップ

⇒「Task Edit(applock)」画面へ

applock




2.タスクの作成

①「Task Edit(applock)」画面で、「+」ボタンをタップ
②「Action Category」選択画面で、「Display」をタップ
③「Display Action」選択画面で、「Lock」をタップ

⇒「Action Edit(Lock)」画面へ

applock

④「Code」に暗証番号を入力
⑤「Allow Cancel」をチェック※暗証番号を忘れたときのために
⑥「Full Screen」をチェック※アプリの画面を見せないために
⑦「戻る」ハードボタンをタップ(保存する)

⇒「Task Edit(applock)」画面へ

⑧「戻る」ハードボタンをタップ(保存する)

⇒「PROFILES」タブ画面へ

applock

これでプロファイルは完成です。




3.「Gmail」を起動したときの画面


①②③④⑤の順にタップすると「Gmail」の画面が表示されます。


【Tips】「Action Edit(Lock)」画面におけるその他の設定項目について


①「Title」:なくてもOK
②「Remember Till Off」:画面がスリープするまで暗証番号入力画面が表示されなくなります。
③「Background Image」:背景画像を設定できます。
④「Layout」:組み込みシーン「Lock」を設定
※デフォルトで「Lock」になっていますが、別の名前のクローンを作成した方がいいでしょう。
⑤「If」:このアクションを実行する条件を設定できます。
⑥「Label」:設定すると、「Goto」アクションで利用できるようになります。

【Tips】組み込みシーンはクローンを作成して利用しましょう。

上記の作業をすると、「SCENES」タブのリストに組み込みシーン「Lock」が表示されています。

①「Lock」部分を長押し
②メニューをタップ
③「Clone」をタップ

④名前を入力
⑤レ点をタップ

これで、組み込みシーン「Lock」のクローン「Lock_applock」が作成できました。

あとは、「Lock」アクションのレイアウトを「Lock_applock」に変更することで、オリジナルを損ないことなくレイアウトのカスタマイズができます。

当記事はここまです。完読ありがとうございます。以降、関連記事一覧等になります。

【Tasker(タスカー)の使い方】目次

1.概要
2.メイン画面
3.設定
4.State Context(ステートコンテキスト)
5.Event Context(イベントコンテキスト)
6.Action(アクション)
7.変数
8.Scene(シーン)
9.Element(エレメント)

■日本語化できます。

Taskerデータの共有とインポート※Ver.5.5

【更新履歴】
・2017/4/9 公開
・2017/8/10 Ver.5.0に対応
★Ver.5の変更点(2017/7/27)


【設定例】
【例1】ヘッドセットを差し込んだら自動的に音楽系アプリ起動
【例2】自宅に居ることを判定する方法
【例3】特定のアプリにロックを掛ける方法
【例4】メールを自動送信する方法
【例5】電話着信時に、その端末以外に着信を連携する方法
【例6】ハードキーをタップして、スクリーンショットを撮る方法
【例7】「クイック設定パネル」のカスタマイズ
【例8】「ショートカット」の作り方「アプリショートカット」のカスタマイズ
【例9】自動ロックまでの時間設定―新機能「Custom Setting」の使用例(※Ver.5.2)
【例10】ダークモード適用と同時に壁紙も変更する(Ver.5.8.5)
【例11】電源ボタンメニューからタスクを実行する(Ver.5.10)
【例12】「日の入り」から「日の出」までの時間帯をダークモードに設定する方法

-example
-, , , , , ,