【iOS 14】にアップデートしたら、新機能を使って、最初にホーム画面をカスタマイズしてみよう。

2022/09/17

 【iOS 14】にアップデートすることで、ホーム画面のカスタマイズの自由度が格段にアップしています。






 ホーム画面に関わる主な新機能は
・ホーム画面の一番右のページに、アプリドロワーとして「Appライブラリ」が新しくできています。
・ホーム画面ページからアプリアイコンを非表示にできます。
・ホーム画面ページを隠すことができます。
(特定のアプリについて)
・ウィジェットをホーム画面ページに追加できます。
・ウィジェットの大きさを選択できます。
・「スマートスタック」というウィジェットを複数重ねて回転させて見ることができます。
といったところです。

 Androidにおけるホーム画面の機能にかなり接近した印象です。

1.ホーム画面の構成について

 ホーム画面の新しい構成は、左から「ウィジェット画面」(今日の表示)、「ホーム画面ページ」、「Appライブラリ」となります。

※「ホーム画面ページ」の切り替えは、ページ上を左右にスワイプしますが、ドックの上にあるページドット上をスワイプするとより高速に切り替えることができます。



2.「ホーム画面ページ」のカスタマイズ

1)「ホーム画面ページ」上のアプリアイコン等のアイテムを非表示にする

①ホーム画面上のアイテムを長押して、クイックアクションメニューを表示して
②「ホーム画面を編集」をタップすると
※あるいは、ホーム画面ページの余白を長押し
③ホーム画面ページが編集モードになります。

④非表示にしたいアイテムの「-」をタップして、「Appライブラリへ移動」をタップします。

※「ホーム画面ページ」の余白をタップすると編集モードが終了します。

※アイテム(アイコンやフォルダ)を長押しして、「Appライブラリ」画面までドラッグ&ドロップでも移動できます。

※すべてのアプリは、新設の「Appライブラリ」で管理されているので、iPhoneから削除されたわけではありません。
再び、ホーム画面ページにアプリアイコンを追加したいときは、「Appライブラリ」画面で、アプリアイコンを長押しして、「ホーム画面に追加」をタップするか、長押ししたままホーム画面ページまでドラッグ&ドロップします。




2)新規にダウンロードしたアプリアイコンを「ホーム画面ページ」に追加しないようにする

 ダウンロードしたアプリアイコンを最初からホーム画面ページに追加しないようにすることができます。

①【設定】画面で、【ホーム画面】をタップします。
②【ホーム画面】画面で、「Appライブラリのみ」を選択します。

3)「ホーム画面ページ」を隠す

①「ホーム画面ページ」を編集モードにして
②画面下の方にあるページドットをタップします。
③「ページを編集」画面になるので、隠したいページのチェックボックスをタップして「オフ」にします。

※少なくとも1ページは表示しておく必要があります。
※同様の手順で、再び「オン」にすることができます。

4)「ホーム画面ページ」にウィジェットを追加する

 こちらをご覧ください。
【iOS 14】【新機能】ホーム画面ページに「ウィジェット」を追加する




3.「Appライブラリ」について

 「Appライブラリ」は、ホーム画面の一番右ページに新設された画面で、すべてのアプリは(内部的基準による)カテゴリ別のフォルダ内に自動的に格納されます。
 「Appライブラリ」画面の左最上段には、よく利用しているアプリアイコンを格納している「提案」フォルダがあり、右最上段には、最近追加したアプリを格納する「最近追加した項目」フォルダがあります。その他のカテゴリの並び順は、アプリの使用状況によって変わるみたいです。
 ホーム画面ページからアプリアイコンを非表示にしても、アプリを見つけやすくなっています。
 それでもアプリが見つからない場合は、検索フィールドをタップして、アプリ名を入力するか、ABC順⇒あいうえお順に表示されたアプリから探すことになります。

※残念ながら、カスタマイズの余地はありません。

※フォルダの作成や壁紙の変更については、こちらを参照してください。
【iPhone】【iOS 13】「ホーム画面」の使い方とカスタマイズ

■■【iOS 14】【iPadOS 14】の新機能に関する記事■■

【iOS 14】にアップデートしたら、新機能を使って、最初にホーム画面をカスタマイズしてみよう。
【iOS 14】【新機能】ホーム画面ページに「ウィジェット」を追加する
【iOS 14】【新機能】新しいジェスチャーアクション「背面タップ」の使い方ーかなり便利です。
【iOS 14】【新機能】「ピクチャ・イン・ピクチャ」の使い方ーマルチタスクが可能
★■【iOS 14】【iPadOS 14】【新機能】デフォルトの「ブラウザ」および「メール」アプリを変更する方法


【ホーム画面ページをパーソナライズする方法】
【iOS 14】お気に入りの「写真」をウィジェットとして、ホーム画面ページに追加する方法
【iOS 14】ウィジェットをパーソナライズ(カスタマイズ)できるアプリ「WidgetSmith」の使い方
【iOS 14】ウィジェットアプリ「WidgetSmith」のメジャーアップデート(v.1.1)の新機能
【iOS 14】究極の「ホーム画面ページ」カスタマイズである「アプリアイコン」の変更方法
【iOS 14】ウィジェットアプリ「Launcher」の使い方1-「アプリアイコン」の変更と「アイコンサイズ」の変更
【iOS 14】ウィジェットアプリ「Launcher」の使い方2-時間帯によって「ウィジェット」を切り替える方法

■■【iPad OS 13】【iOS 13】の機能に関する関連記事■■

・【iPad】(iPadOS 13)
「ホーム画面」のカスタマイズと使い方
【新機能】ホーム画面ー「今日の表示」(ウィジェット)のカスタマイズ
「コントロールセンター」の使い方とカスタマイズ
【新機能】マルチタスク機能「Slide Over」と「Split View」(マルチウィンドウ)の使い方
【新機能】「ダークモード」の設定方法ー画面の明るさの調整
「Touch ID」(指紋登録と指紋認証)の使い方
「AssistiveTouch」(アクセシビリティ)のカスタマイズと使い方
「スクリーンショット」の取得方法
「ファイル」アプリの便利な使い方ーマルチタスクによる活用
【iPad】iPhoneに着信した電話をiPadで応答する方法ーiPadからの発信も可能です。

・【iPad】(iPadOS 13)【iPhone】(iOS 13)共通
★■基本中の基本 「スリープ解除」「ロック解除」「ロック」の操作について
★■【着信音・通知音をサイレントにする「おやすみモード」のカスタマイズと使い方
★■文字通りの「おやすみモード」は、時計アプリの「ベッドタイム」機能を活用します。
★■【新機能】意外と便利、声でiPhoneを操作できる「音声コントロール」の使い方
★■「Apple TV」 がなくてもを低予算で、テレビに「画面ミラーリング」する方法
★■デバイスの利用状況の確認とアプリの使用制限ができる「スクリーンタイム」の使い方
★■利用できるアプリをひとつに固定し、さらに誤操作を防ぐ「アクセスガイド」(Guided Accees)の使い方
★■「ファイル」アプリの使い方
★■【新機能】Wedサイト全体をPDFファイルとして保存する方法
★■Bluetoothマウスとの接続(ペアリング)方法とマウス操作のカスタマイズ
★■「通知」に関して知っておきたいこと
★■ロック画面における「通知」に関するカスタマイズと使い方
★■「Safari」の基本中の基本ー「検索」「お気に入り」「ブックマーク」「リディングリスト」「履歴」の使い方
★■「Safari」の基本中の基本ージェスチャー操作(【タップ】【長押し】【スワイプ】等)でできること
★■【iPad 】【iPhone】ファミリー共有について
★■【iPhone】【iPad】「iCloud」またはWindowsPCにバックアップする方法
★■【iPhone】と【iPad】を連携する「ハンドオフ」(Handoff)機能の使い方

・【iPhone】(iOS 13)
初めて iPhone を使う場合のアクティベーションと初期設定(セットアップ)
指紋登録と指紋認証について(「Touch ID」)
「ホーム画面」の使い方とカスタマイズ
ロック画面の使い方とカスタマイズ
「コントロールセンター」の使い方とカスタマイズ
「スクリーンショット」の撮る方法と撮った後の処理について
アクセシビリティ「AssistiveTouch」のカスタマイズと使い方
「簡易アクセス」とは

・【Safari】
★■「Safari」の基本中の基本ー「検索」「お気に入り」「ブックマーク」「リディングリスト」「履歴」の使い方
★■「Safari」の基本中の基本ージェスチャー操作(【タップ】【長押し】【スワイプ】等)でできること
ブラウザ「Safari」でマルチタスク機能を活用した超便利な7つのワザ

・【ショートカット実践例】
実践例1:電池残量を取得してメールで送信する
実践例2:低電力モードになったらメールで送信する
実践例3:サブランチャーの作成
実践例4:スクショをPDF化して"ブック"で読む
実践例5:イメージを"ブック"に取り込む

パーソナルオートメーションの作動機能

■■【Apple ID】【iCloud】に関する記事■■

-ios14
-, , , ,