【自動実行アプリ「Tasker」の使い方】5.Profileを作成するあめのヒント(2)「ある出来事」イベントコンテキストにどのようなものがあるのか-「Event Context」「Time Context」詳細

2020/12/31

 「Profile」は、「Context」と「(Enter)Task」および「(Exit)Task」で構成されています。「Context」が条件を満たすと「Profile」がアクティブになって「Task」が実行されます。




 「Profile」をアクティブにするトリガーである「Context」は、大別して「ある出来事」のイベントコンテキストと「ある状態」のステートコンテキストに分類されます。


 「Profile」を新規に作成するあたり、選択できるコンテキストは、「Application」「Day」「Event」「Location」「State」「Time」の6つですが、そのうち、イベントコンテキストである「Event」について、どのようなものがあるのか整理しました。
 「Time」コンテキストは、設定の仕方によってはステートコンテキストの役割もありますが、ここで紹介しています。

 Android端末に、自動でこんなことをやらせてみたい、またはやってみたいと思いたったときの「ヒント」の参考にしてください。

【注記】画面表示例について
・「Tasker」のバージョン:5.5
・端末:「ASUS Zenfone 2」(Android 6.0.1) ※一部「HUAWEI P20 lite」(Android 8.0.0)
・テーマ:「Device Default Dark」




1.「Time」コンテキスト

 指定した時間内(FromとToに違った時刻を指定)にあるときに、プロファイルがアクティブになります。※Stateコンテキストの一種
また、指定した時刻(FromとToが同じ時刻を指定)になったときに、プロファイルがアクティブになります。※Eventコンテキストの一種
 繰り返しを時間を指定すると開始時刻から繰り返し時間ごとに、プロファイルがアクティブになります。※Eventコンテキストの一種

・Time編集画面


①From:開始時刻 ※指定しない場合「00:00」
②To:終了時刻 ※指定しない場合「11:59」
③Repeat:繰り返し時間(時間または分)

④現在の時刻を入力してくれます。
⑤編集入力方法を変更します。


【設定例】
「日の入り」から「日の出」までの時間帯をダークモードに設定する方法

2.「Event」コンテキスト

・「Event Context」のカテゴリー


「ある出来事」は、さらに16のカテゴリーに分類され、60余のコンテキストが存在しています。

ここでは、個々の「Event」コンテキストに、どのような「ある出来事」があるのかを一覧にまとめました。ただし各イベント編集画面は膨大になるので、省略させていただきました。
(作成例で紹介した「Event」コンテキスト(名称が青色)については、そちらをご覧ください。)

※「Net」カテゴリに「NFC Tag」イベント追加(Ver.5.7)






【Event Context 一覧まとめ】

Event Context ある出来事とは
・App Event
App Changed※v5.8
アプリが開かれる(フォアグラウンドに持ち込まれる)とき
・Date/Time Event
Alarm Changed
端末の次のアラームを変更したとき
Alarm Clock
デフォルトの「時計」アプリの(ラベルを指定したときは、そのラベルの)アラームが鳴ったとき
Alarm Done
デフォルトの「時計」アプリのアラームが鳴って、「再通知」(スヌーズ)または「停止」の動作を行ったとき
Date Set
設定の「日付」を変更したとき
Time/Date Set
設定の「時刻」を変更したとき
Timezone Set
設定の「タイムゾーン」を変更したとき
・Display Event
Display Off
画面をオフになったとき
Display On
画面をオンになったとき
Display Unlocked
画面をロック解除したとき
File Event
※今回は割愛
・Hardware Event
Button:Camera:ハードの「シャッター」ボタンを押したとき
Button:Long Search
ハードの「検索」ボタンを長押ししたとき
※このイベントを動作されるには、「検索ボタン」を長押ししたときに表示されるダイアログで、「Tasker Helper」を選択します。
Card Mounted:※今回は割愛
Card Removed:※今回は割愛
Card Unmounted:※今回は割愛
Volume Long Press※v5.7
ハードの音量ボタンを長押ししたとき
※SET_VOLUME_KEY_LONG_PRESS_LISTENER権限の付与が必要
・Media Event
Music Track Changed
使用しているメディアアプリの通知によって、別の曲が再生されたことを検知したとき
・Net Event
BT Connection※v5.8
Buletoothデバイスに接続(または解除)したとき
NFC Tag※v5.7.1
スキャンしたNFCタグに反応したとき
・Phone Event
Missed Call
不在着信したとき
Phone Idle
電話が何もしなくなったとき(通話が終了したとき?)
Phone Offhook
保留状態になったとき
Phone Ringing
着信したとき
Received Data SMS
データSMSを受信したとき
Received Text
SMSまたはMMSを受信したとき
SMS Failure
SMSの送信に失敗したとき
SMS Success
SMSの送信に成功したとき
・Power Event
Battery Changed
バッテリーレベルが変更されたとき※頻繁に発生するので注意を要する。
Battery Full
バッテリーレベルが100%になったとき
Battery Overheating
バッテリーがオーバーヒートしたとき(どの程度かは?)
・Sensor Event
Any Sensor※v5.9.3
端末の搭載センサーが指定した条件に合致したとき
Gesture
デバイスが一定の傾きを感知したとき
Shake
デバイスが一定の動き(左右・上下・前後)を感知したとき
Significant Motion
重要なモーション(歩行、自転車、移動中の車の中)が検出されたときる
Steps Taken
指定したステップ(歩)数を取得したとき
・System Event
Custom Setting※v5.5
デバイスの設定を変更したとき
※詳細はこちらをご覧ください。
Device Boot
デバイスを再起動したとき
Device Shutdown
デバイスを電源OFFにしたとき
Device Storage Low
デバイスの記憶領域が少量になったとき
Intent Received
指定したインテントを受け取ったとき
Locale Changed
使用言語を変更したとき
・Logcat Entry※v5.9.1
New Package
新規のパッケージをインストールしたとき※特定なものに限定可能
Package Removed
パッケージを削除したとき※特定なものに限定可能
Package Updated
パッケージをアップデートしたとき※特定なものに限定可能
Power Menu Shown※v5.10
電源ボタンメニューが表示されたとき
・Quick Setting Clicked:※割愛
Wallpaper Changed
壁紙を変更したとき
・Tasker Event
Command※v5.10
TaskerのCommandアクションまたはタスクでTasker Command Systemを使用したとき
Monitor Start
タスカーのモニター監視が始まったとき
・Secondary App Opened ※V5.7
Timer Change
指定したタスクタイマーウィジェットのステータスを変更したとき

UI Event
Assistance Request
指定されたアプリの範囲内で援助を要請したとき(?)
Button Widget Clicked
ウィジェットとして配置したボタン(アイコン)をクリックしたとき
New Window
新しいホップアップ等のウィンドウが表示されたとき※特定なものに限定可能
Notification
ステータスバーに通知(アイコン)が送られたとき※特定なものに限定可能
Notification Click
通知領域(プルダウンした状態)の通知をタップしたとき※特定なものに限定可能
Notification Removed
ステータスバーから通知が削除されたとき※特定なものに限定可能
Zoom Click:※割愛
Variable Event
Variable Cleared
指定した変数がクリアされたとき
Variable Set
指定した変数がセットされたとき
・3rd Party Event
※割愛


各イベントコンテキストに関する詳しい説明は、こちらを参照してください。
※赤字のeventは、要rootや機種未対応等によるものなので一旦は省略させていただきました。
※一覧を作成するために簡単な動作を確認していますが、それでわかったことは、タスカーの動作は、デイバスのAndroidOSやハードによる個体差があるようです。

【更新履歴】
・2018/10/13 Ver.5.5に対応

【Tasker(タスカー)の使い方】目次

1.概要
2.メイン画面
3.設定
4.State Context(ステートコンテキスト)
5.Event Context(イベントコンテキスト)
6.Action(アクション)
7.変数
8.Scene(シーン)
9.Element(エレメント)

■日本語化できます。

Taskerデータの共有とインポート※Ver.5.5

【更新履歴】
・2017/4/9 公開
・2017/8/10 Ver.5.0に対応
★Ver.5の変更点(2017/7/27)


【設定例】
【例1】ヘッドセットを差し込んだら自動的に音楽系アプリ起動
【例2】自宅に居ることを判定する方法
【例3】特定のアプリにロックを掛ける方法
【例4】メールを自動送信する方法
【例5】電話着信時に、その端末以外に着信を連携する方法
【例6】ハードキーをタップして、スクリーンショットを撮る方法
【例7】「クイック設定パネル」のカスタマイズ
【例8】「ショートカット」の作り方「アプリショートカット」のカスタマイズ
【例9】自動ロックまでの時間設定―新機能「Custom Setting」の使用例(※Ver.5.2)
【例10】ダークモード適用と同時に壁紙も変更する(Ver.5.8.5)
【例11】電源ボタンメニューからタスクを実行する(Ver.5.10)
【例12】「日の入り」から「日の出」までの時間帯をダークモードに設定する方法

-Tasker
-, , , ,