【自動実行アプリ「Tasker」の使い方】【設定例4】メールを自動送信する方法

2020/07/28

 「Tasker」のアクションに、SMSを自動送信する「Send SMS」はありますが、メールを自動送信するアクションはありません。




  SIMなしのスマートフォンから、自動的に他の端末(スマートフォン、PC等に)にメッセージを連携したいような場合に、「Tasker」だけではその手段がありませんが、Plug-inの「Locale SendSilentMail Plug-in」(有料です)を利用することによって、メールの送信が可能になります。

 具体的には、普段あまり利用していないタブレットやスマートフォンのバッテリー残量が少なくなってきたときとか、(通話SIMありの場合は)不在着信があったときとかに、いつも利用しているスマートフォンにメールで知らせる方法を「Tasker」で実現します。

※「Tasker」アプリバージョン:4.9u4m
※使用したAndroid端末:「ASUS ZenFone 2」(OS:6.0)

1.「Locale SendSilentMail Plug-in」のインストール


・GooglePlayからインストールします。※有料です。
・TaskerのPlug-inなので、このアプリ単体では起動しません。




2.バッテリー残量をメールに送信

(前提条件)
・自宅に無線LAN環境あり
・バッテリー残量を確認する端末は、SIMなしで常に自宅にあり

1)メールで送信するバッテリー残量の条件

・毎日5時と17時に、端末のバッテリーの残量を取得して、一定量(30)より少ないときに、メールを送信。
(節電のため、WiFiをオフにしている場合は、WiFiをオンにしてからメールを送信、その後再びオフにする。)

2)Profileの作成

①PROFILESタブ画面で、「+」ボタンをタップ
②コンテキストメニューがポップアップするので、「Time」をタップ

⇒「Time Edit」画面へ

③「From」にチェックを入れて、午前5時に設定
④「Repeat」にチェックを入れて、「12」Hoursに設定
⑤「To」はチェックしないで、⑥「戻る」ボタンをタップ

⇒PROFILESタブ画面へ

⑦「New Task」の「+」をタップ
⑧タスク名(battery)を入力して、レ点をタップ

⇒「Task Edit(battery))」画面へ




3)タスクの作成

①「Task Edit(battery)」画面で、「+」ボタンをタップ
②「Action Category」選択画面で、「Plugin」をタップ
③「Plugin Action」選択画面で、「Locale SendSilentMail Plug-in」をタップ

⇒「Action Edit(SendSilentMail)」画面へ


④「Configuration」の編集ボタンをタップ

⇒「SendSilentMail」の設定画面へ






⑤「SMTP Host」⑥「SMTP Port」にicloudメールのものを入力
※デフォルト値はGmailの情報ですが、実際に使用するメールの情報をセットしてください。
(Gmailは、Googleのセキュリティ対策によってブロックされます。それを回避するためにはセキュリティレベルを「低」にする必要があります。)

⑦「Needs authentication」をチェック
⑧「User」にiCloudメールのアカウントと⑨「Password」にパスワードを入力
⑩「From Address」に送信元のメールアドレス(iCloudメール)を入力
⑪「To Address」に送信先のメールアドレス(Gmail)を入力

⑫「Mail Subject」に件名(バッテリー残量警告)を入力
⑬「Mail Text」に本文(ZenFone2)を入力

⑭「Send Test-Email」をタップして、メールが送信されるか確認します。

「戻る」ボタンをタップ

⇒「Action Edit(SendSilentMail)」画面へ


⑮「If」の「+」ボタンをタップ
⑯バッテリー残量が30未満のときに、当アクションが実行されるよう設定
⑰「戻る」ボタンをタップ

⇒「Task Edit(battery)」画面へ

⑱「戻る」ボタンをタップ

⇒PROFILESタブ画面へ

【Tasker(タスカー)の使い方】目次

1.概要
2.メイン画面
3.設定
4.State Context(ステートコンテキスト)
5.Event Context(イベントコンテキスト)
6.Action(アクション)
7.変数
8.Scene(シーン)
9.Element(エレメント)

■日本語化できます。

Taskerデータの共有とインポート※Ver.5.5

【更新履歴】
・2017/4/9 公開
・2017/8/10 Ver.5.0に対応
★Ver.5の変更点(2017/7/27)


【設定例】
【例1】ヘッドセットを差し込んだら自動的に音楽系アプリ起動
【例2】自宅に居ることを判定する方法
【例3】特定のアプリにロックを掛ける方法
【例4】メールを自動送信する方法
【例5】電話着信時に、その端末以外に着信を連携する方法
【例6】ハードキーをタップして、スクリーンショットを撮る方法
【例7】「クイック設定パネル」のカスタマイズ
【例8】「ショートカット」の作り方「アプリショートカット」のカスタマイズ
【例9】自動ロックまでの時間設定―新機能「Custom Setting」の使用例(※Ver.5.2)
【例10】ダークモード適用と同時に壁紙も変更する(Ver.5.8.5)
【例11】電源ボタンメニューからタスクを実行する(Ver.5.10)
【例12】「日の入り」から「日の出」までの時間帯をダークモードに設定する方法

-example
-, , , , , ,