【Tasker使い方】【設定例7】Android7.1以降の新機能「クイック設定パネルのカスタマイズ」について

2020/07/28

 「Tasker」が、v5.0にメジャーアップデートしました。(2017/7/19)




 その中の目玉として、素のAndroid 7.1以降の新機能として、クイック設定パネルのカスタマイズ(Taskを3つまで追加可能)とアプリショートカット(ホーム画面でTaskerアイコン長押しでショートカットリストを表示)が追加されました。

 今回は、クイック設定パネルにTaskを追加する方法を取り上げます。

 具体例として、今回のアップデートで追加されたスクリーンショットを撮ることができるアクション「Take Screenshot」を使って、クイック設定パネルからスクリーンショットが簡単に撮れるように設定したいと思います。
 (素のAndroidには、簡単にスクリーンショットを撮る機能がないので、ASUSの「Zenfone」シリーズのように、メーカー側が機能追加しているケースが多く見られます。)

※使用端末:「Nexus 9」(Android 7.1.1)

1.スクリーンショットを撮る「Task」の作成

①TASKSタブ画面で、「+」ボタンをタップ
②タスク名(screenshot)を入力して、「レ」をタップ

⇒「Task Edit(screenshot)」画面へ

③「Task Edit(screenshot)」画面で、「+」ボタンをタップ
④「Action Category」選択画面で、「Display」をタップ

⑤「Action Display」選択画面で、「Take Screenshot」をタップ
⇒「Action Edit(Take Screenshot)」画面へ

⑥保存先のフォルダを入力(必須)※外部ストレージは不可。
・戻るボタンをタップ

⇒「Task Edit(screenshot)」画面に戻る




⑦⑧⑨でアイコンを指定します。⑩に指定したアイコンが表示されます。


ここで、スクリーンショットが撮れるかを確認します。
⑪「▷」をタップ
⑫起動の確認があるので「今すぐ起動」をタップ

・スクリーンショットが撮れたら、戻るボタンをタップ
※ファイルフォーマットは「png」になっています。

⇒「Task Edit(screenshot)」に戻る(⑬)

 今回は、単純にスクリーンショットを撮るだけのTaskにしました。前後に確認画面や保存確認画面を入れたい場合は、こちらを参照にしてください。
【自動実行アプリ「Tasker」の使い方】【作成例6】ハードキーをタップして、スクリーンショットを撮る方法について




2.クイック設定パネルの初期状態


 クイック設定パネルの編集画面を見るとTasker用に3つのタイルが用意されています。
 初期状態は、「Toggle」(Taskerの有効/無効の切り替え)と2つの未設定タイルです。

 未設定タイルのひとつに「Screenshot」を登録したいと思います。

 

3.Taskerの「Action」設定画面について

 メイン画面のメニューにある「Preferences」をタップして、Taskerの設定画面を表示し、「ACTION」タブをタップします。


 設定項目の「Quick Settings Tasks」をみるとクイック設定パネルの編集画面の初期状態と同様に「Toggle」「Unset」「Unset」とあります。

 クイック設定パネルで、TaskerのTaskを利用するには、ここにTaskを登録しておく必要があります。

 Taskを登録するには、新しいアクション「Setup Quick Setting」を使います。





 

4.「Setup Quick Setting」を使ってのTask登録

①TASKSタブ画面で、「+」ボタンをタップ
②タスク名(setup-quick-setting)を入力して、「レ」をタップ

⇒「Task Edit(setup-quick-setting)」画面へ
③「Task Edit(setup-quick-setting)」画面で、「+」ボタンをタップ
④「Action Category」選択画面で、「Tasker」をタップ

⑤「Action Tasker」選択画面で、「Setup Quick Setting」をタップ
⇒「Action Edit(Setup Quick Setting)」画面へ

⑥「Number」で「2nd」を選択
⑦「Name」に虫眼鏡ボタンをタップして表示されたTaskから「screenshot」を選択
・戻るボタンをタップ

⇒「Task Edit(setup-quick-setting)」画面に戻る

⑧ここで、「▷」をタップして、Task「setup-quick-setting」を実行

⑨これで、Action設定項目の「Quick Settings Tasks」の2番目に「Screenshot」が登録されます。

5.クイック設定パネルの編集画面のもどって

①「Unset」をドラッグ&ドロップで、クイック設定パネルに移動します。
②戻るボタンをタップします。
③クイック設定パネルに、アイコンとともに「Screenshot」が表示されています。

これで、クイック設定パネルを表示して、「Screenshot」をタップすることで、スクリーンショットを簡単に撮ることができます。

【Tasker(タスカー)の使い方】目次

1.概要
2.メイン画面
3.設定
4.State Context(ステートコンテキスト)
5.Event Context(イベントコンテキスト)
6.Action(アクション)
7.変数
8.Scene(シーン)
9.Element(エレメント)

■日本語化できます。

Taskerデータの共有とインポート※Ver.5.5

【更新履歴】
・2017/4/9 公開
・2017/8/10 Ver.5.0に対応
★Ver.5の変更点(2017/7/27)


【設定例】
【例1】ヘッドセットを差し込んだら自動的に音楽系アプリ起動
【例2】自宅に居ることを判定する方法
【例3】特定のアプリにロックを掛ける方法
【例4】メールを自動送信する方法
【例5】電話着信時に、その端末以外に着信を連携する方法
【例6】ハードキーをタップして、スクリーンショットを撮る方法
【例7】「クイック設定パネル」のカスタマイズ
【例8】「ショートカット」の作り方「アプリショートカット」のカスタマイズ
【例9】自動ロックまでの時間設定―新機能「Custom Setting」の使用例(※Ver.5.2)
【例10】ダークモード適用と同時に壁紙も変更する(Ver.5.8.5)
【例11】電源ボタンメニューからタスクを実行する(Ver.5.10)
【例12】「日の入り」から「日の出」までの時間帯をダークモードに設定する方法

-example
-, , , , , ,