【自動実行アプリ「Tasker」の使い方】メジャーアップデートの変更点(Android 5.0+ 端末)

2020/07/28

 「Tasker」がメジャーアップデートされて、Ver.5.0になりました。(この記事は、Ver.5.0u3mにもとづいています。)
 今回のバージョンアップの一番の目玉は、ユーザーインターフェイスの大幅な変更だと思います。




 テーマとアイコンがマテリアルデザインになり、これに伴い利用できるアイコンの数が大幅に増えています。
 もう一つは、Android 7.0以降に対応して、クイック設定パネルのカスタマイズやアプリショートカットができるようになったことでしょう。
 さらに、新しいアクションも10種類ちょっと増え、新しいエレメントとしてビデオ再生に対応したものが追加されています。

 従来のバージョンとの違いをすべてではありませんが、ピックアップしていきたいと思います。

※「マテリアルデザイン」とは何ぞや。こちらを参照してください。
https://ferret-plus.com/3774

【注記】画面表示例について
・端末:「ASUS Zenfone 2」(Android 6.0.1)※7.0以降は「Nexus 9」
・テーマ:「Device Default Dark」

1.メイン画面-アクションバー

 「Tasker」を起動したとき、メイン画面のレイアウトが変わっているのにまず気づくと思います。
 アクションバーから「Tasker」アイコンがなくなり、新たに虫眼鏡アイコンが加わっています。また、追加ボタンが下段のバーから独立した形で丸く大きなボタンになっています。


1)アクションバーにある「Tasker」

 アクションバーからTaskerアイコンが削除され、文字の「Tasker」に変わっています。

※従来アイコンを長押して、「Taskser」アプリの有効/無効の切り替えができなくなっています。有効/無効の切り替えは、従来からあったメニューの「Disable Tasker」←→「Enable Tasker」で行います。
※メニューの「Disable Tasker」をタップすると「Tasker off」と表示されます。







2)アクションバーにあるメニューボタン

 メニューの構成がかなり変わって、よりわかりやすくなったと思います。

 ・メニューボタンをタップしたときのメニューから「Browser Examples」「Search Tasker」が削除されています。また、表示順が変更になっています。
 ※「Browser Examples」は、「More」をタップしたときのサブメニューに表示されるようになっています。
 ※「Search Tasker」は、アクションバーの「虫眼鏡」アイコンになっています。

 ・「Android Settings」をタップしたときのメニューに「Draw Over Other Apps」(他のアプリに重ねて表示)と「Write Settings」(システム設定の変更)が追加になっています。
 それぞれをタップすると下記の設定画面に遷移します。

3)アクションバーにある「虫眼鏡」アイコン


※デザインがちょっと変わりましたが、内容は従来と同じです。





2.メイン画面-メインタブ

 各タブ画面のレイアウトは大きく変わっていませんが、マテリアルデザインに伴いアイコンのデザインが新しくなっています。
 大きな変更は、各タブ名部分を長押しするとオプションが表示されて、各タブ画面におけるリスト表示の順番が新たに設定できるようになったことです。
 これに関連してか、各プロファイル等の行単位の手動による順番変更方法が多様化しています。(各種設定「List Item Dragging」を参照)
 

1)各タブを長押したときのオプション

・設定できるソート順(左:PROFILESタブ、右:TASKSタブ・SCENESタブ)




3.各種設定

1)「UI」タブ

 設定項目として「Icon Colour From Theme」「Hardware Acceleration」が追加されています。また、「Theme」と「List Item Dragging」は設定の選択肢が増えています。

①「Theme」の選択肢が増えています。


新しいテーマは、「Device Default Dark」「Device Default Light」「Cloud」「Tangerine」(デフォルト)の4つで、従来のテーマと合わせると、8つあるテーマから選択することができます。

・左から「Device Default Dark」「Device Default Light」「Dark」「Light」

・左から「Light With Dark ActionBar」「Black」「Cloud」「Tangerine」

②「List Item Dragging」の選択肢が増えています。

新しい項目は「Only When Selecting」(デフォルト)と「When Selecting,With Menu Option」です。
※これらの追加により、手動でのリストの移動がやりやすくなったと思います。
(「Always Show Enable Icon」との兼ね合い等でごちゃごちゃしていましたが、これですっきりです。)
※また、ここの設定は、ソート順を「User」に設定しているときに有効になります。

③「Icon Colour From Theme」が追加されています。
 組み込みアイコンの色が、テーマに合わせた形になります。

④「Hardware Acceleration」が追加されています。※「Beginner Mode」にはなし
 無効にすると、メモリは節約されます。ただし、UIが若干遅くなり、いくつかの装飾は失われます。

2)「MONITOR」タブ


「Show Notification Icon」が追加されています。
「Tasker」が有効なときに、端末のステータスバーにアイコンが表示されます。






3)「ACTION」タブ(画面は【Nexus 9】)

 Android 7.1以降の端末のみの機能になりますが、今回の目玉の一つと思われる「Quick Settings Tasks」と「App Shortcuts Tasks」が追加されています。

①「Quick Settings Tasks」(7.1以降)
 クイック設定パネルに「Task」を設定することができるようになります。
 クイック設定パネルに設定できるタイルの枠が3つ用意されていて、どのような「Task」を設定するかは、アクション「Setup Quick Setting」で行います。(デフォルトでは、「Tasker」の有効/無効の切り替えが用意されています。)

・タイルをドラッグ&ドロップでクイック設定パネルに移動します。

※「クイック設定パネル」のカスタマイズの方法は、こちらをご覧ください。
【Tasker】【作成例7】Android7.1以降の新機能「クイック設定パネルのカスタマイズ」について

②「App Shortcuts Tasks」 (7.1.1以降)
 ホーム画面の「Tasker」アイコンを長押ししたときに、動作する「Task」を管理しています。
 ショートカットに設定できる「Task」の枠が4つ用意されていて、どのような「Task」を設定するかは、アクション「Setup App Shortcuts」で行います。
 (デフォルトは、「設定画面表示」、「実行ログ画面表示」、「Task編集画面表示」、「Scene編集画面表示」です。)

・ホーム画面で「Tasker」アイコンを長押しした状態

※「アプリショートカット」のカスタマイズの方法は、こちらをご覧ください。
【Tasker】【作成例8】「ショートカット」の作り方 および 「アプリショートカット」のカスタマイズ方法




4.イベントコンテキスト

 新規のイベントコンテキストはありません。

※リスト表示ができるように切り替えボタンが追加されています。
 
(ステートコンテキストおよびアクション画面でも同様の切り替えができます。)

【パラメータの追加】「UI」Event⇒「Notification」:編集画面に「Messages」パラメータ(7.0以降)

5.ステートコンテキスト

 新規追加のステートコンテキストがひとつあります。


 「Net State」カテゴリーの中に、『「VPN Conected」(6.0以降):VPNに接続している(していない)状態』が新たに追加されています。




6.アクション

1)新規に追加された「Action」

①「Display」Actionカテゴリー

・『Take Screenshot:(6.0以降)スクリーンショットを撮る。』が新たに追加されています。


②「Scene」Actionカテゴリー

・『Element Video Control:指定したシーンの各Video Elementの操作を設定する。』が新たに追加されています。


③「Settings」Actionカテゴリー

・『Notification Listener Settings:(5.1以降)端末の「通知へのアクセス」設定画面を表示する。』
・『Print Settings:端末の「印刷」設定画面を表示する。』
が新たに追加されています。


④「System」Actionカテゴリー

・『Cancel Alarm:(6.0以降)現在アクティブまたは予約のシステムアラームをキャンセルする。』
・『Show Alarms:「時計」アプリが起動して、アラームの設定画面に表示する。』
が新たに追加されています。

⑤「Tasker」Actionカテゴリー

・『Edit Scene:指定したシーンの編集画面を表示する。』
・『Edit Task:指定したタスクの編集画面を表示する。』
・『Show Prefs:設定の各タブ(UI,MONITOR,ACTION,MISC)画面を表示する。』
・『Show Runlog:実行ログ画面を表示する。』
が新たに追加されています。

※それぞれのアクション編集画面は、こちらを参照してください。
【Tasker】【作成例8】「ショートカット」の作り方 および 「アプリショートカット」のカスタマイズ方法



・Android 7.1以降の場合(画面【Nexus 9】)

・『Setup App Shortcuts(7.1.1以降):「Tasker」アイコンを長押ししたときのタスクリストを設定する。』
・『Setup Quick Setting(7.1以降):クイック設定パネルに設定するタスクを設定する。』
が新たに追加されています。

※それぞれのアクション編集画面は、こちらを参照してください。
【Tasker】【作成例7】Android7.1以降の新機能「クイック設定パネルのカスタマイズ」について

2)「Action」の名称変更

・「Audio」Action⇒「Silent Mode」が「Vibrate Mode」に名称変更 (Android 6.0+)
・「Media」Action⇒「Scan Card」が「Scan Media」に名称変更

【パラメータ等の追加】
・「System」Action⇒「Set Alarm」にパラメータ「Sound」「Vibrate」を追加。
・「Net」Action⇒「Test Net」のパラメータ「Type」の選択肢に「Auto-sync」等を追加。
・「Scene」Action⇒「Element Web Control」の「Mode」パラメータで「Zoom In/Out」において、任意の値(%)を設定が可能に。
・「Tasker」Action⇒「Set Tasker Pref」の「Set」パラメータの選択肢に「Lock Code」を追加。
・「Scene」Action⇒「Element Visibility」にパラメータ「Continue Task Immediately」を追加。
・「Scene」Action⇒「Show Scene」の「Display As」パラメータの選択肢で「Activity」に関する名称を変更。
・「Variable」Action⇒「Variable Clear」のパラメータ「Pattern Matching」を有効にするとパラメータ「Local Variables Only」を追加。
・「File」Action⇒「Test File」のパラメータ「Type」の選択肢に「Exists」を追加。
・「Display」Action⇒「Set Wallpaper」のパラメータに「Continue Task After Error」を追加。
・「Code」Action⇒「JavaScript」のパラメータに「Continue Task After Error」を追加。
・「Code」Action⇒「JavaScriptlet」のパラメータに「Continue Task After Error」を追加。




7.「Task」の編集画面

 メニューの「Display Toggles」のサブメニューに「Action Numbers」が追加されています。

8.エレメント


新しいエレメントに①「Switch」と②「Video」が追加されています。
・「Switch」は、On/Offの切り替えによりタスクの実行ができます。

・「Video」は、ファイルまたはURLからビデオの再生ができます。

1)「Switch」エレメントの編集画面

・「UI」タブ

※「Switch」のイメージ



2)「Video」エレメントの編集画面

・「UI」タブ

①Source:「/」で始まり「:」を含まない場合、ローカルファイルパスとして認識します。そうでない場合は、URLとして認識します。
②Start Automatically:「オン」すると新しいビデオがロードされるたびにすぐに再生が始まります。
※「オフ」にするとアクション「Element Video Control」でビデオを再生する必要があります。
③Loop:「オン」にすると、ビデオ再生終了後、また最初から再生します。
④Adapt To Fit:ビデオサイズとエレメントサイズが一致しない場合の対処方法を設定します。

・「Stretch」:エレメント全体を埋めるために、ビデオを伸ばします。(または縮小します。)
・「Scale」:ビデオを縦横比を維持したままスケールアップ(ダウン)します。(エレメントの縦方向または横方向のサイズに一致するまでで、エレメント全体が埋まることはないです。)

・「VIDEO」タブ

ビデオ再生の状態が変更されたときのタスク(アクション)を設定します。

※Videoイベント(ビデオ再生の状態が変更)が発生したとき、その情報がローカル変数「%event_subtype」に格納されます。

【追加】「slider」Elementの編集画面に「BACK GROUND」タブを追加。

当記事はここまです。完読ありがとうございます。以降、関連記事一覧等になります。

■■【iOS 14】【iPadOS 14】の新機能に関する記事■■

【iOS 14】にアップデートしたら、新機能を使って、最初にホーム画面をカスタマイズしてみよう。
【iOS 14】【新機能】ホーム画面ページに「ウィジェット」を追加する
【iOS 14】【新機能】新しいジェスチャーアクション「背面タップ」の使い方ーかなり便利です。
【iOS 14】【新機能】「ピクチャ・イン・ピクチャ」の使い方ーマルチタスクが可能
★■【iOS 14】【iPadOS 14】【新機能】デフォルトの「ブラウザ」および「メール」アプリを変更する方法


【ホーム画面ページをパーソナライズする方法】
【iOS 14】お気に入りの「写真」をウィジェットとして、ホーム画面ページに追加する方法
【iOS 14】ウィジェットをパーソナライズ(カスタマイズ)できるアプリ「WidgetSmith」の使い方
【iOS 14】ウィジェットアプリ「WidgetSmith」のメジャーアップデート(v.1.1)の新機能
【iOS 14】究極の「ホーム画面ページ」カスタマイズである「アプリアイコン」の変更方法
【iOS 14】ウィジェットアプリ「Launcher」の使い方1-「アプリアイコン」の変更と「アイコンサイズ」の変更
【iOS 14】ウィジェットアプリ「Launcher」の使い方2-時間帯によって「ウィジェット」を切り替える方法

■■【iPad OS 13】【iOS 13】の機能に関する関連記事■■

・【iPad】(iPadOS 13)
「ホーム画面」のカスタマイズと使い方
【新機能】ホーム画面ー「今日の表示」(ウィジェット)のカスタマイズ
「コントロールセンター」の使い方とカスタマイズ
【新機能】マルチタスク機能「Slide Over」と「Split View」(マルチウィンドウ)の使い方
【新機能】「ダークモード」の設定方法ー画面の明るさの調整
「Touch ID」(指紋登録と指紋認証)の使い方
「AssistiveTouch」(アクセシビリティ)のカスタマイズと使い方
「スクリーンショット」の取得方法
「ファイル」アプリの便利な使い方ーマルチタスクによる活用
【iPad】iPhoneに着信した電話をiPadで応答する方法ーiPadからの発信も可能です。

・【iPad】(iPadOS 13)【iPhone】(iOS 13)共通
★■基本中の基本 「スリープ解除」「ロック解除」「ロック」の操作について
★■【着信音・通知音をサイレントにする「おやすみモード」のカスタマイズと使い方
★■文字通りの「おやすみモード」は、時計アプリの「ベッドタイム」機能を活用します。
★■【新機能】意外と便利、声でiPhoneを操作できる「音声コントロール」の使い方
★■「Apple TV」 がなくてもを低予算で、テレビに「画面ミラーリング」する方法
★■デバイスの利用状況の確認とアプリの使用制限ができる「スクリーンタイム」の使い方
★■利用できるアプリをひとつに固定し、さらに誤操作を防ぐ「アクセスガイド」(Guided Accees)の使い方
★■「ファイル」アプリの使い方
★■【新機能】Wedサイト全体をPDFファイルとして保存する方法
★■Bluetoothマウスとの接続(ペアリング)方法とマウス操作のカスタマイズ
★■「通知」に関して知っておきたいこと
★■ロック画面における「通知」に関するカスタマイズと使い方
★■「Safari」の基本中の基本ー「検索」「お気に入り」「ブックマーク」「リディングリスト」「履歴」の使い方
★■「Safari」の基本中の基本ージェスチャー操作(【タップ】【長押し】【スワイプ】等)でできること
★■【iPad 】【iPhone】ファミリー共有について
★■【iPhone】【iPad】「iCloud」またはWindowsPCにバックアップする方法
★■【iPhone】と【iPad】を連携する「ハンドオフ」(Handoff)機能の使い方

・【iPhone】(iOS 13)
初めて iPhone を使う場合のアクティベーションと初期設定(セットアップ)
指紋登録と指紋認証について(「Touch ID」)
「ホーム画面」の使い方とカスタマイズ
ロック画面の使い方とカスタマイズ
「コントロールセンター」の使い方とカスタマイズ
「スクリーンショット」の撮る方法と撮った後の処理について
アクセシビリティ「AssistiveTouch」のカスタマイズと使い方
「簡易アクセス」とは

・【Safari】
★■「Safari」の基本中の基本ー「検索」「お気に入り」「ブックマーク」「リディングリスト」「履歴」の使い方
★■「Safari」の基本中の基本ージェスチャー操作(【タップ】【長押し】【スワイプ】等)でできること
ブラウザ「Safari」でマルチタスク機能を活用した超便利な7つのワザ

・【ショートカット実践例】
実践例1:電池残量を取得してメールで送信する
実践例2:低電力モードになったらメールで送信する
実践例3:サブランチャーの作成
実践例4:スクショをPDF化して"ブック"で読む
実践例5:イメージを"ブック"に取り込む

パーソナルオートメーションの作動機能

■■【Apple ID】【iCloud】に関する記事■■

【Tasker(タスカー)の使い方】目次

1.概要
2.メイン画面
3.設定
4.State Context(ステートコンテキスト)
5.Event Context(イベントコンテキスト)
6.Action(アクション)
7.変数
8.Scene(シーン)
9.Element(エレメント)

■日本語化できます。

Taskerデータの共有とインポート※Ver.5.5

【更新履歴】
・2017/4/9 公開
・2017/8/10 Ver.5.0に対応
★Ver.5の変更点(2017/7/27)


【設定例】
【例1】ヘッドセットを差し込んだら自動的に音楽系アプリ起動
【例2】自宅に居ることを判定する方法
【例3】特定のアプリにロックを掛ける方法
【例4】メールを自動送信する方法
【例5】電話着信時に、その端末以外に着信を連携する方法
【例6】ハードキーをタップして、スクリーンショットを撮る方法
【例7】「クイック設定パネル」のカスタマイズ
【例8】「ショートカット」の作り方「アプリショートカット」のカスタマイズ
【例9】自動ロックまでの時間設定―新機能「Custom Setting」の使用例(※Ver.5.2)
【例10】ダークモード適用と同時に壁紙も変更する(Ver.5.8.5)
【例11】電源ボタンメニューからタスクを実行する(Ver.5.10)
【例12】「日の入り」から「日の出」までの時間帯をダークモードに設定する方法

【OPPO Reno A】【ColorOS 6.0】の使い方(関連記事)

■スペックと開封の儀とその魅力
■セットアップ
■セットアップ後、最初にしておきたいこと
■「ナビゲーションキー」のカスタマイズと使い方
■デフォルトキーボードを「Simeji for OPPO」から「Gboard」に変更する
■【セキュリティ強化】指紋登録と指紋認証の使い道
■【セキュリティ強化】「顔の登録」と端末ロック解除方法のまとめ
■ステータスバーに電池残量(%)を表示する
■「ユーザー補助機能メニュー」を利用できるようにする。
■ホーム画面のカスタマイズと使い方
■スクリーンショットの撮り方
■独自サブランチャー「スマートサイドバー」の使い方
■「コントロールセンター」のカスタマイズと使い方
■【ColorOS 6.0】ジェスチャー操作のまとめ
■マルチウィンドウ「分割画面モード」の使い方
■「通知」のカスタマイズと「通知センター」の使い方
■テレビ等の大画面にミラーリングする方法ーその1:『Chromecast』を利用する
■テレビ等の大画面にミラーリングする方法ーその2:『Fire TV Stick』を利用する
■鳴動制限機能「サイレント」と「おやすみモード」について
■端末の利用状況を教えてくれる『Digital Wellbeing』の使い方
■【セキュリティ強化】秘密のファイルを鍵の掛かった『プライベートセーフ』に保管する方法
■【セキュリティ強化】アプリロックの掛け方とアイコン非表示
■プリインアプリ「ファイルマネージャー」の使い方
■節電対策ーバッテリーを長持ちさせる方法
■プリインアプリ「フォンマネージャー」の使い方
■プリインアプリ「ゲームスペース」の使い方
■プリインアプリ「カメラ」の機能と使い方-「写真」編
■「おサイフケータイ」なので、「Google Pay」を使ってキャッシュレス決済をしてみよう

■■【Chromebook】の使い方に関する関連記事■■

【セットアップと最初の設定】
【Chromebook】を買ったら、最初に確認しておきたいことー「Google Chrome OS」について
【Chromebook】をセットアップします。
【Chromebook】セットアップ後、最初にしておきたいこと(初期設定の見直し等)
【Chromebook】パスワードの替わりになる「PIN」を設定します。
【Chromebook】「ダークモード」テーマに切り替える方法
【Chromebook】とAndroidスマートフォンを接続して、「Smart Lock」「スマートフォンハブ」機能を使いこなそう!!
【入力デバイスの基本操作】
【Chromebook】入力デバイス基本操作:「キーボード」の使い方とショートカットキー
【Chromebook】入力デバイス基本操作:「タッチパッド」の使い方
【Chromebook】入力デバイス基本操作:「タッチペン」の使い方
【Chromebook】【検索キー】(Everything Button)からできること
【Chromebook】で、絵文字を使う方法
【シェルフを含む画面下のバーの使い方】
【Chromebook】画面の最下段にある「シェルフ」を含むバーの構成とそこからできること
【Chromebook】【クリック設定】(システムメニュー)パネルの使い方
【Chromebook】「ピクチャー・イン・ピクチャー」にもできる「メディアコントロール」を「シェルフ」を含むバーに表示する方法
【アプリ起動からの基本操作】
【Chromebook】「ランチャー」および「シェルフ」の使い方
【Chromebook】【基本操作】「ウィンドウ」の使い方(サイズ変更・切り替え・分割画面等)
【Chromebook】【基本操作】作業スペース「デスク」(仮想デスクトップ)の使い方(追加・切り替え・移動)
【アプリの使い方】
【Chromebook】で利用できるアプリとその管理について
【Chromebook】で、Microsoft Office(Excel等)を利用する方法
【ログインとアカウント】
【Chromebook】画面オフ(スリープ状態)からロックが掛かるまでとロック解除について知っておきたいこと
【Chromebook】「壁紙」と「スクリーンセーバー」を設定(変更)する
【Chromebook】アカウントを追加して【マルチログイン】で利便性の向上を図る
【ツール】
【Chromebook】スクリーンショットの撮る方法とその活用について(ノートPCモードの場合)
【Chromebook】と【Androidデバイス】間で、簡単にファイル共有できる「ニアバイシェア」の使い方
【外部接続】
【Chromebook】【外部接続】「キーボード」・「マウス」編
【Chromebook】【外部接続】「ディスプレイ」編ーミラーリング・デュアルディスプレイ

-Tasker
-,