【自動実行アプリ「Tasker」の使い方】v5.7.1-2019/04/30で、日本語化できます

2020/07/28

 やっと、「Tasker」が日本語に対応してくれました。



 日本語になったとはいえ、直感でわからないところもでてくると思うので、そういうときは、英語表記も参照するといいでしょう。

・日本語化されたインターフェース

・設定
①3ドットメニューをタップします。
②メニューの「Preferences」をタップします。
③「UI」タブをタップします。





④「UI」の「Language」の▼をタップします。
⑤言語から「Japanese」をタップします。
⑥「DOWNLOAD」をタップします。

⑦「←」(戻る)ボタンをタップして、
⑧前の画面に戻って、3ドットメニューをタップします。
⑨メニューが日本語になっていることを確認して、「出口」をタップして、一旦「Tasker」を終了させます。
⑩再度、「Tasker」を起動すると、日本語化が完了しています。

【Tasker(タスカー)の使い方】目次

1.概要
2.メイン画面
3.設定
4.State Context(ステートコンテキスト)
5.Event Context(イベントコンテキスト)
6.Action(アクション)
7.変数
8.Scene(シーン)
9.Element(エレメント)

■日本語化できます。

Taskerデータの共有とインポート※Ver.5.5

【更新履歴】
・2017/4/9 公開
・2017/8/10 Ver.5.0に対応
★Ver.5の変更点(2017/7/27)


【設定例】
【例1】ヘッドセットを差し込んだら自動的に音楽系アプリ起動
【例2】自宅に居ることを判定する方法
【例3】特定のアプリにロックを掛ける方法
【例4】メールを自動送信する方法
【例5】電話着信時に、その端末以外に着信を連携する方法
【例6】ハードキーをタップして、スクリーンショットを撮る方法
【例7】「クイック設定パネル」のカスタマイズ
【例8】「ショートカット」の作り方「アプリショートカット」のカスタマイズ
【例9】自動ロックまでの時間設定―新機能「Custom Setting」の使用例(※Ver.5.2)
【例10】ダークモード適用と同時に壁紙も変更する(Ver.5.8.5)
【例11】電源ボタンメニューからタスクを実行する(Ver.5.10)
【例12】「日の入り」から「日の出」までの時間帯をダークモードに設定する方法

-Tasker
-