【自動実行アプリ「Tasker」の使い方】【設定例1】ヘッドセットを差し込んだら自動的に音楽系アプリを起動する

2020/07/28

 自動実行アプリ『Tasker(タスカー)』の簡単な具体例として、Androidスマートフォン(またはタブレット)のイヤホンジャックにヘッドセット(ヘッドホン・イヤホン等)を差し込んだときに自動的に音楽系アプリを起動し、ヘッドセットを抜いたときにはホーム画面に戻る方法を紹介します。




※「Tasker」アプリバージョン:4.9u4m
※使用したAndroid端末:「ASUS ZenFone 2」(OS:6.0)

1.プロファイルの作成

①PROFILESタブ画面で、「+」ボタンをタップ
②コンテキストメニューがポップアップするので、「State」をタップ
③「State Category」選択画面で、「Hardware」をタップ

④「Hardware State」選択画面で、「Headset Plugged」をタップ
⑤「State Edit(Headset Plugged)」画面で、(何もせずに)「戻る」ボタンをタップ

⇒PROFILESタブ画面へ

⑥「New Task」の「+」をタップ
⑦タスク名(headset_in)を入力して、レ点をタップ

⇒「Task Edit(headset_in)」画面へ




2.タスクの作成(Enter Task)

①「Task Edit(headset_in)」画面で、「+」ボタンをタップ
②「Action Category」選択画面で、「Alert」をタップ
③「Alert Action」選択画面で、「Menu」をタップ

⇒「Action Edit(Menu)」画面へ

④「Action Edit(Menu)」画面で、「Items」の「+」ボタンをタップ
⑤「Items」の「Action」ボタンをタップ
⑥「Action Category」選択画面で、「App」をタップ

⑦「App Action」選択画面で、「Launch App」をタップ
⑧「App」選択画面で、メニューに表示したいアプリ(Play Music)をタップ

⇒「Action Edit(Launch App)」画面へ

⑨(何もせずに)「戻る」ボタンをタップ

⇒「Action Edit(Menu)」画面へ

 「Action Edit(Menu)」画面で、さらにメニューに表示したいアプリがあれば④から⑨を繰り返します。

メニューへの追加が終了したら
⑩「戻る」ボタンをタップ

⇒「Task Edit(headset_in))」画面へ

⑪Taskが正常に機能するか確認するために、三角ボタンをタップ

⇒画面にメニューが表示されました。

「戻る」ボタンをタップ⇒PROFILESタブ画面へ




3.タスクの作成(Exit Task)

①PROFILESタブ画面で、「headset_in」の部分を長押し
②ホップアップメニューの「Add Exit Task」をタップ
③「New Task」の「+」をタップ
④タスク名(headset_out)を入力して、レ点をタップ

⇒「Task Edit(headset_out))」画面へ

⑤「Task Edit(headset_out))」画面で、「+」ボタンをタップ
⑥「Action Category」選択画面で、「App」をタップ
⑦「App Action」選択画面で、「Go Home」をタップ

⇒「Action Edit(Go Home)」画面へ

⑧(何もせず)「戻る」ボタンをタップ

⇒「Task Edit(headset_out))」画面へ

⑨(何もせず)「戻る」ボタンをタップ

これで「Profile」の作成は完了です。



4.自動実行


 これで、ヘッドセットをイヤホンジャックに差し込んだときに、画面にメニューが表示され、アプリを選択するとそのアプリが起動します。

また、イヤホンジャックからヘッドセットを抜いたら、画面がホーム画面に戻ります。

 

当記事はここまです。完読ありがとうございます。以降、関連記事一覧等になります。

【Tasker(タスカー)の使い方】目次

1.概要
2.メイン画面
3.設定
4.State Context(ステートコンテキスト)
5.Event Context(イベントコンテキスト)
6.Action(アクション)
7.変数
8.Scene(シーン)
9.Element(エレメント)

■日本語化できます。

Taskerデータの共有とインポート※Ver.5.5

【更新履歴】
・2017/4/9 公開
・2017/8/10 Ver.5.0に対応
★Ver.5の変更点(2017/7/27)


【設定例】
【例1】ヘッドセットを差し込んだら自動的に音楽系アプリ起動
【例2】自宅に居ることを判定する方法
【例3】特定のアプリにロックを掛ける方法
【例4】メールを自動送信する方法
【例5】電話着信時に、その端末以外に着信を連携する方法
【例6】ハードキーをタップして、スクリーンショットを撮る方法
【例7】「クイック設定パネル」のカスタマイズ
【例8】「ショートカット」の作り方「アプリショートカット」のカスタマイズ
【例9】自動ロックまでの時間設定―新機能「Custom Setting」の使用例(※Ver.5.2)
【例10】ダークモード適用と同時に壁紙も変更する(Ver.5.8.5)
【例11】電源ボタンメニューからタスクを実行する(Ver.5.10)
【例12】「日の入り」から「日の出」までの時間帯をダークモードに設定する方法

-example
-, , , , , , , , ,