【Chromebook】の使い方 ■キーボードの使い方とショートカットキー

2022/10/18

レビュー機種:ASUS Chromebook Flip C214MA(C214MA-BW0028)※チャンネル:stable、ノートPCモード



1.キーボード

 キーボードは、「ノートPCモード」のときしか利用することができません。
※他のモード(「テント」「タブレット」「スタンド」)では、画面キーボードを使うことになります。

1)特殊キーの機能

①前のページ(画面)に移動(戻る)
②次のページに移動(進む)
③現在のWebページを再読み込み
④全画面表示の有効/無効
※ステータスバーやタブも非表示になる。
⑤現在開いているアプリの画面を一覧表示/もとに戻す
⑥ディスプレイの明るさ調整(下げる)
⑦ディスプレイの明るさ調整(上げる)
⑧音量の調整(サイレント)
⑨音量の調整(下げる)
⑩音量の調整(上げる)
⑪ロック画面を表示※長押し
⑫ドロワー(アプリ一覧)表示/非表示




2)キーの役割変更

 特定のキーを押下したときの役割を変更することができます。

①設定メニューで「デバイス」をクリック(タップ)します。
②「デバイス」画面になるので、「キーボード」をクリック(タップ)します。

③キーボードの設定画面になります。役割を変更できるキーは、【検索】【Ctrl】【Alt】【esc】【Backspace】および最上段にある特殊キーです。
④変更できる役割は、【検索】【Ctrl】【Alt】【esc】【Backspace】キーについては、「検索」「Ctrl」「Alt」「CapsLock」「esc」「Backspace」「アシスタント」「無効」になります。

⑤最上段にある特殊キーをファンクションキーとして優先的に利用するには、「キーボードの最上段にある特殊キーをファンクションキーとして使用する」を有効にします。

※特殊キーの機能を利用する場合は、【検索】キーを押しながら特殊キーを押します。
※逆に、デフォルトのとき、【検索】キーを押しながら特殊キーを押下すると、ファンクションキーの役割が実行できます。

(ファンクションキーの役割)
・【F1】:ヘルプ画面を表示
・【F2】:
・【F3】:ページ内検索
・【F4】:
・【F5】:
・【F6】:文字入力を平仮名に変換
・【F7】:文字入力を全角カタカナに変換
・【F8】:文字入力を半角カタカナに変換
・【F9】:文字入力を全角アルファベットに変換
・【F10】:文字入力を半角アルファベットに変換
・【F11】:




2.ショートカットキー

※ヘルプと相違するものがあるので、機種によって違いがあるのかも。

1)「デスクトップ」での操作

動作 ショートカットキー
シェルフのn(1~8)番目のアイコンをクリックする 【Alt】+【1】~【8】
ステータス領域を表示する:※通知も同時に表示 【Alt】+【Shit】+【s】
【Alt】+【Shit】+【n】
タッチペンツールを表示する 【Alt】+【Shit】+【p】
スクルーンショットを撮る 【Ctrl】+【□||】
一部のスクリーンショットを撮る 【Ctrl】+【Shift】+【□||】後、範囲を指定
画面をロックする 【検索】+【l】
ログアウト 【Ctrl】+【Shift】+【q】※2回連続操作
(複数のアプリを開いているとき)ウィンドウの切り替え 【Alt】+【Tab】
ウィンドウを右に固定 【Alt】+【[】
ウィンドウを左に固定 【Alt】+【@】
ウィンドウを中央に移動 【Alt】+【Shit】+【^】
ウィンドウの最大化 【Alt】+【Λ】
ウィンドウの最小化 【Alt】+【-】
ウィンドウ(アプリ)を閉じる 【Ctrl】+【Shift】+【w】

2)「Chromeブラウザ」での操作

動作 ショートカットキー
Chromeメニュー表示 【Alt】+【e】
【Alt】+【f】
Webページを下にスクロール 【Space】
【Alt】+【V】
Webページを上にスクロール 【Alt】+【Λ】
Webページの一番下に移動 【Ctrl】+【Alt】+【V】
Webページの一番上に移動 【Ctrl】+【Alt】+【Λ】
Webページ拡大 【Ctrl】+【^】
Webページ縮小 【Ctrl】+【-】
ブックマークバー表示/非表示 【Ctrl】+【Shift】+【b】
ブックマークにフォーカス 【Alt】+【Shift】+【b】
アドレスバーにフォーカス 【Ctrl】+【l】
検索バーにフォーカス 【Ctrl】+【k】
【Ctrl】+【e】
新しいウィンドウ(Chromeブラウザ)を開く 【Ctrl】+【n】
新しいタブを開く 【Ctrl】+【t】
次のタブに移動する 【Ctrl】+【Tab】
前のタブに移動する 【Ctrl】+【Shift】+【Tab】
現在のタブを閉じる 【Ctrl】+【w】




3.画面キーボード

画面キーボードを利用できるようにするには、

①設定メニューの「ユーザー補助機能」をクリック(タップ)します。
②「ユーザー補助機能」の「ユーザー補助機能の管理」をクリック(タップ)します。

③「ユーザー補助機能の管理」の「画面キーボードを有効にする」を有効にします。

④シェルフに「キーボード」アイコンが表示されるので、クリック(タップ)すると、内部キーボードが表示(または非表示)できます。





・内部キーボード(画面下側に固定)

・手書き入力モード

・縮小してフローティング

・絵文字も入力可能

■■【Chromebook】の使い方に関する関連記事■■

【セットアップと最初の設定】
【Chromebook】を買ったら、最初に確認しておきたいことー「Google Chrome OS」について
【Chromebook】をセットアップします。
【Chromebook】セットアップ後、最初にしておきたいこと(初期設定の見直し等)
【Chromebook】パスワードの替わりになる「PIN」を設定します。
【Chromebook】「ダークモード」テーマに切り替える方法
【Chromebook】とAndroidスマートフォンを接続して、「Smart Lock」「スマートフォンハブ」機能を使いこなそう!!
【入力デバイスの基本操作】
【Chromebook】入力デバイス基本操作:「キーボード」の使い方とショートカットキー
【Chromebook】入力デバイス基本操作:「タッチパッド」の使い方
【Chromebook】入力デバイス基本操作:「タッチペン」の使い方
【Chromebook】【検索キー】(Everything Button)からできること
【Chromebook】で、絵文字を使う方法
【シェルフを含む画面下のバーの使い方】
【Chromebook】画面の最下段にある「シェルフ」を含むバーの構成とそこからできること
【Chromebook】【クリック設定】(システムメニュー)パネルの使い方
【Chromebook】「ピクチャー・イン・ピクチャー」にもできる「メディアコントロール」を「シェルフ」を含むバーに表示する方法
【アプリ起動からの基本操作】
【Chromebook】「ランチャー」および「シェルフ」の使い方
【Chromebook】【基本操作】「ウィンドウ」の使い方(サイズ変更・切り替え・分割画面等)
【Chromebook】【基本操作】作業スペース「デスク」(仮想デスクトップ)の使い方(追加・切り替え・移動)
【アプリの使い方】
【Chromebook】で利用できるアプリとその管理について
【Chromebook】で、Microsoft Office(Excel等)を利用する方法
【ログインとアカウント】
【Chromebook】画面オフ(スリープ状態)からロックが掛かるまでとロック解除について知っておきたいこと
【Chromebook】「壁紙」と「スクリーンセーバー」を設定(変更)する
【Chromebook】アカウントを追加して【マルチログイン】で利便性の向上を図る
【ツール】
【Chromebook】スクリーンショットの撮る方法とその活用について(ノートPCモードの場合)
【Chromebook】と【Androidデバイス】間で、簡単にファイル共有できる「ニアバイシェア」の使い方
【外部接続】
【Chromebook】【外部接続】「キーボード」・「マウス」編
【Chromebook】【外部接続】「ディスプレイ」編ーミラーリング・デュアルディスプレイ

-ChromeBook
-, , ,