【Chromebook】の使い方 ■「Chromecast」を利用して、テレビに接続する方法

2022/11/13

レビュー機種:ASUS Chromebook Flip C214MA(C214MA-BW0028)※チャンネル:stable、ノートPCモード



1.準備するもの

・HDMI入力端子があるテレビ(またはディスプレイ)
・Chromecast本体
・WiFi環境 ※ChromebookとChromecastは、同じネットワーク内に存在すること

Amazon.co.jp

Google Chromecast 正規品 第三世代 2K対応 チョーク GA00422-JP

Google Chromecast 正規品 第三世代 2K対応 チャコール GA00439-JP

Google Chromecast ultra 正規品 第三世代 4K対応 GA3A00416A16

Google グーグル GA01919-JP [Chromecast with Google TV]

※Chromecastのセットアップについてはここでは割愛

2.Chromeブラウザのタブをテレビ画面に表示する

①Chromebookで、Chromeブラウザを開き、テレビ画面に表示したいタブを開きます。
②右上にある「その他メニュー」をクリック(タップ)します。
③「キャスト」をクリック(タップ)します。





④「タブをキャスト」のダイアログボックスが表示されるので、Chromecastの名称部分をクリック(タップ)します。

⑤ChromebookとChromecastが接続されて、テレビ画面にそのタブの内容が表示されます。

・テレビ画面とChromebookの画面

※Chromecastと接続されていない場合は、④のところで次のように表示されます。

※タブ間を移動してもキャストされているタブは変更できません。
一旦、キャストを停止して、タブを移動して、再度キャストする必要があります。




3.デスクトップをテレビ画面に表示する

①②③までは、上記の手順と同じです。
④「タブをキャスト」のダイアログボックスが表示されたら、「ソース」をクリック(タップ)します。
⑤「デスクトップをキャスト」をクリック(タップ)します。

⑥「デスクトップをキャスト」のダイアログボックスになるので、Chromecastの名称部分をクリック(タップ)します。

⑦「画面全体の共有」のダイアログボックスが表示されるので、共有したい部分を選択(クリック(タップ))します。





⑧「共有」をクリック(タップ)します。

これで、デスクトップの内容がテレビ画面に表示されます。

・テレビ画面とChromebookの画面

【TIPS】ステータス領域からもデスクトップのキャストができます。

①ステータス領域を開いて、「キャスト」をクリック(タップ)します。
②画面をキャストで、Chromecastの名称部分をクリック(タップ)すると、「画面全体の共有」のダイアログボックスが表示されます。




4.ファイル(動画)をテレビ画面に表示する

①②③④までは、上記の手順と同じです。
⑤「ファイルをキャスト」をクリック(タップ)します。

⑥「ファイル」アプリが起動します。
⑦テレビに表示したいファイルを選択して、
⑧「開く」をクリック(タップ)します。

⑨「デスクトップをキャスト」のダイアログボックスが表示されるので、Chromecastの名称部分をクリック(タップ)します。

これで、動画がテレビ画面に表示されます。

5.Chromecastに対応しているAndroidアプリ

「Netflix」「Hulu」「U-NEXT」「DAZN」「AbemaTV」「GYAO」等主だった定額動画サービスが対応しています。

■■【Chromebook】の使い方に関する関連記事■■

【セットアップと最初の設定】
【Chromebook】を買ったら、最初に確認しておきたいことー「Google Chrome OS」について
【Chromebook】をセットアップします。
【Chromebook】セットアップ後、最初にしておきたいこと(初期設定の見直し等)
【Chromebook】パスワードの替わりになる「PIN」を設定します。
【Chromebook】「ダークモード」テーマに切り替える方法
【Chromebook】とAndroidスマートフォンを接続して、「Smart Lock」「スマートフォンハブ」機能を使いこなそう!!
【入力デバイスの基本操作】
【Chromebook】入力デバイス基本操作:「キーボード」の使い方とショートカットキー
【Chromebook】入力デバイス基本操作:「タッチパッド」の使い方
【Chromebook】入力デバイス基本操作:「タッチペン」の使い方
【Chromebook】【検索キー】(Everything Button)からできること
【Chromebook】で、絵文字を使う方法
【シェルフを含む画面下のバーの使い方】
【Chromebook】画面の最下段にある「シェルフ」を含むバーの構成とそこからできること
【Chromebook】【クリック設定】(システムメニュー)パネルの使い方
【Chromebook】「ピクチャー・イン・ピクチャー」にもできる「メディアコントロール」を「シェルフ」を含むバーに表示する方法
【アプリ起動からの基本操作】
【Chromebook】「ランチャー」および「シェルフ」の使い方
【Chromebook】【基本操作】「ウィンドウ」の使い方(サイズ変更・切り替え・分割画面等)
【Chromebook】【基本操作】作業スペース「デスク」(仮想デスクトップ)の使い方(追加・切り替え・移動)
【アプリの使い方】
【Chromebook】で利用できるアプリとその管理について
【Chromebook】で、Microsoft Office(Excel等)を利用する方法
【ログインとアカウント】
【Chromebook】画面オフ(スリープ状態)からロックが掛かるまでとロック解除について知っておきたいこと
【Chromebook】「壁紙」と「スクリーンセーバー」を設定(変更)する
【Chromebook】アカウントを追加して【マルチログイン】で利便性の向上を図る
【ツール】
【Chromebook】スクリーンショットの撮る方法とその活用について(ノートPCモードの場合)
【Chromebook】と【Androidデバイス】間で、簡単にファイル共有できる「ニアバイシェア」の使い方
【外部接続】
【Chromebook】【外部接続】「キーボード」・「マウス」編
【Chromebook】【外部接続】「ディスプレイ」編ーミラーリング・デュアルディスプレイ

-ChromeBook
-, ,