新登場(2020/9/30発売)【Fire TV Stick】のセットアップと各設定の使い方ー(付)「Fire TV」リモコンアプリ

2023/02/16

 2020/9/30に新しい【Fire TV Stick】が登場しました。
 早速、購入しセットアップしました。




【Fire TV Stick】でできること
・動画を観る(「Netflix」「Hulu」「Abema」「Amazon Prime Video」等
・音楽を聴く
・モバイル(Android、iPhone)端末の画面ミラーリング
・ゲーム

1.開封の儀


①Fire TV Stick
②Alexa対応音声認識 リモコン(第2世代)
③HDMI延長ケーブル
④USB電源ケーブル
⑤電源アダプタ
⑥単4電池
⑦取扱説明書

■Fire OS バージョン:7.2.2.3 ※セットアップの途中でアップデートあり



Amazon.co.jp

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

新登場 Fire TV Stick 4K Max - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

エレコム スタンド型アダプター Fire TV Stick専用 LANポート付 DH-FTHDL01BK


Amazon イーサネットアダプタ

【参考】「Fire TV Stick」で見ることができる定額動画サービス

Amazon.co.jp
U-NEXTギフトコード 30日間見放題+1,200ポイント|オンラインコード版
【注意事項】
・U-NEXTをご利用いただくにあたり、U-NEXTの会員登録(無料)が必要です。U-NEXTの会員登録(無料)時にご入力いただく個人情報はサービス提供のために利用いたします。
・会員登録(無料)後、自動で月額プラン会員(有料)に移行することはありません。既にU-NEXTの月額プラン会員(有料)の方はサービスが重複いたしますのであらかじめご了承ください。
・ギフトコードには有効期限があります。一度ご入力いただいたギフトコードは再利用できません。
・ギフトコードの換金、再発行はできません。
Huluチケット (1ヵ月利用権)|オンラインコード版
【注意事項】
・Huluチケットの追加はいつでも可能です。最大12か月分まで登録しておくことができます。
・1つのアカウントで複数のHuluチケットを登録できます。
・Huluチケットのみで登録の場合は、期間終了後に自動で解約状態となります。

2.セットアップのための準備

1)リモコンに電池をセット

・リモコンの裏ブタを両親指で少し強めに抑えて、下方向にずらして、隙間ができたら、その隙間に爪を入れて下方向に裏ブタをずらします。
・同梱物の単4電池をセットします。

2)「Fire TV Stick」をテレビにセット

・「Fire TV Stick」にHDMI延長ケーブルとUSB電源ケーブルを繋げて、電源アダプタをコンセントに差し込みます。




3.セットアップ

 テレビの電源を入れて、「Fire TV Stick」をセットした「HDMI入力」を選択します。

・「言語」選択、Wi-Fi接続、アップデート確認
①リモコンを検出するために、リモコンの「ホーム」ボタンを10秒間押します。
②「再生/一時停止」ボタンを押します。

③言語を選択します。
④「ネットワークに接続」するために、Wi-Fiを選択して、パスワードを入力します。

⑤ネットワークに接続されると、アップデートの有無をチェックして、有の場合は、最新ソフトウェアをダウンロード&インストールします

・アカウント登録
⑥Amazonアカウントでサインインします。

⑦Web(amazo.co.jp/code)からサインインして、アクティベーションコードを入力します。

⑧アカウントが登録されたら、「続行」を選択します。

⑨「Wi-FiパスワードをAmazonに保存しますか?」で、「いいえ」(または「はい」)を選択します。※あとからも設定できます。
⑩機能制限するかしないかの選択をします。※あとからも設定できます。

・リモコンのセットアップ
⑪リモコンの音声レベルを適当に調整して、「次へ」を選択します。
⑫リモコンの音声アップ・ダウンボタンを押します。

⑬正常に動作すれば「はい」を選択します。
⑭これで、リモコンのセットアップは完了です。「OK」を選択します。

4.アプリのダウンロード

 セットアップの最後に、アプリのダウンロードを促す画面が表示されますが、ここはスルーして(「必要ありません」を選択)、あとで、メイン画面の「アプリ」⇒「カテゴリ」(⇒「動画」等)からインストールしたいアプリを選択したほうが分かりやすいです。

※インストールしてあるアプリは、【設定】⇒【アプリケーション】で確認することができます。




5.新しい「リモートコントローラ」の使い方

【TIPS】iPhone端末あるいはAndroid端末から「Fire TV」を操作する

 「Fire TV」リモコンアプリをインストールすることで、iPhone端末あるいはAndroid端末から「Fire TV」を簡単に操作することができるようになります。
 付属のリモコンよりかなり使い勝手がいいので、メインとして利用することを検討してはいかがでしょうか。

 

Google Play で手に入れよう

・メイン画面 ・①をタップしたときの画面 ・リモコンアプリの設定画面

・マイアプリとゲーム

①⇒⑤「Fire TVの設定」⇒テレビ画面に設定画面が表示されます。
②下にスワイプすると、音声入力が可能になります。
③インストールしているマイアプリとゲームが表示されて、アプリをタップすると、テレビ画面にそのアプリが開きます。
④キーボードが表示されて、文字入力が楽になります。
⑥「スリープ」:低電力モードに切り替えます。再び画面表示したいときは「選択」をタップします。
⑦リモコンの設定画面へ

※デメリット
・音量調整ができない
・テレビの電源をオンにできない

6.Fire TVの設定

・設定画面(第一階層)

 役に立つと思われる【設定】を紹介します。

1)テレビの付属リモコンで、「Fire TV」を操作できるようにする。

 【設定】⇒【ディスプレイとサウンド】⇒【HDMI CECデバイスコントロール】をオンにします。

※詳細はこちらをご覧ください。
【Fire TV Stick】テレビ付属のリモコンで操作する方法ー東芝「レグザ」の場合

2)「スクリーンセーバー」をパーソナライズする

 【設定】⇒【ディスプレイとサウンド】⇒【スクリーンセーバー】

 初期設定では、スクリーンセーバーの画像として「Amazonコレクション」が選択されていますが、「Amazon Photo」の保存されている写真で、パーソナライズすることができます。

①スクリーンセーバーの画像を「Amazon Photo」から選択します。
②スライドのスタイル:「バン&ズーム」「ディゾルブ」「モザイク」
③スライドの速度:「遅い」「普通」「速い」
④開始までの時間:「5分」「10分」「15分」「なし」

※「Amazon Photo」については、こちらを参照してください。
Prime会員なら容量無制限で写真を保存できるオンラインストレージサービス「Amazon Photos」の使い方

3)「Fire TV Stick」を初期化(工場集荷時の状態)する

 【設定】⇒【My Fire TV】⇒【工場出荷時の設定にリセット】

4)消費電力を抑える(低電力モード)

 【設定】⇒【My Fire TV】⇒【スリープ】

※20分間「Fire TV Stick」を操作しないと自動的にスリープ状態になります。

【TISP】簡単にスリープ状態にする方法

①「Fire TV」リモコンの「ホーム」ボタンを長押しします。※リモコンアプリでも同様。
②テレビ画面に表示される「スリープ」を選択します。

※復帰は「選択」ボタンを押下。

5)アプリの「キャッシュ」「データ」を消去する。(アプリの「アンインストール」)

 【設定】⇒【アプリケーション】⇒【アプリ】⇒【キャッシュを消去】、【データを消去】、【アンインストール】

6)プライバシー設定(データ収集等の制御)を見直す

 プライバシー設定は、初期設定ですべて「オン」になっています。

 【設定】⇒【環境設定】⇒【プライバシー設定】





設定項目1 設定項目2 設定項目3 説明
通知 通知が表示されます。
ネットワーク ネットワークの接続
ディスプレイとサウンド スクリーンセーバー ※6.2)参照 スクリーンセーバーをカスタマイズします。
ディスプレイ ディスプレイの解像度を設定します。
オーディオ
ディスプレイミラーリングを有効にする モバイル端末の画面ミラーリングができます。
HDMI CECデバイスコントロール ・オン/オフ
アプリケーション Amazon Photos ゲストの接続を許可する ・オン/オフ
Amazon Photosにアクセス ・有効/無効
GameCircle ゲームのWhispersync ・オン(ゲームの進行状況をクラウドに保存)/オフ
Appstore 自動アップデート ・オン/オフ
外部ストアのリンク ・Amazonアプリストアで開く
・開かない
・開く前に通知
アプリ内課金 ・オン/オフ
定期購読の管理 www.amazon.co.jp/appstoresubscripitonsで管理
通知 ・オン/オフ
クラウドのアプリを非表示にする ・オン/オフ
インストール済みのアプリ アプリリスト ・強制停止
・アンインストール
・データを消去
・キャッシュを消去
・ESNを表示
機器制御 機器のコントロール オフ/手動/自動 TVとオーディオ機器の操作をします。
機器の管理 詳細を設定できます。
ライブTV お気に入りのチャンネル お気に入りのチャンネルリスト
チャンネルを管理 チャンネル提供元リスト ・お気に入りチャンネルの設定
・不要なチャンネルの非表示
機能制限
チャンネル提供元を同期 チャンネル提供元リスト ※ライブ提供アプリ
・「Abema」「Hulu」等
コントローラとBluetoothデバイス Amazon Fire TVリモコン ・アプリリモコン
音声認識リモコン
ペアリング、ペアリング解除、更新ができます。
ゲームコントローラ ゲームコントローラの追加ができます。
その他のBluetoothデバイス Bluetoothデバイスを追加 ・Bluetoothリモコン
・キーボード
・マウス
Alexa Alexaアプリ
環境設定 機能制限 成人向けコンテンツの設定 18歳以上の成人向けコンテンツを制限します。
機能制限 PIN入力の設定ができます。
プライバシ―設定 デバイス使用状況のデータ 個人情報の利用を許可/拒否ができます。
アプリの使用状況データを収集 アプリの使用頻度等をアプリストアに許可/拒否ができます。
行動ターゲティング広告 ターゲティング広告の許可/拒否ができます。
広告ID 行動ターゲティング広告を許可すると表示されます。
データ使用量の監視 データ使用量の監視 オン/オフの切り替え
ビデオ画質を設定 標準/高画質/最高画質
データ警告を設定 ・使用データ量の上限を設定できます。
上限の90%or100%時に警告を表示します。
今月最もデータを使用したアプリ 使用量の多いアプリが確認できます。
通知の設定 制限なし 通知のオン/オフの切り替え
アプリ通知 アプリごとの通知の有無の設定ができます。
注目コンテンツ ビデオの自動再生を許可 注目コンテンツローテーターでのビデオ自動再生の許可/拒否の設定ができます。
オーディオの自動再生を許可 注目コンテンツローテーターでのオーディオ自動再生の許可/拒否の設定ができます。
最近のアイテムを同期 最近のアイテムに他のデバイスで視聴した「Prime Video」のタイトルも表示します。
タイムゾーン
言語
メートル法の単位
My Fire TV バージョン情報 Fire TV Stick ソフトウェアバージョン/シリアル番号がわかります。
ストレージ 使用可能な容量がわかります
ネットワーク
アップデートをチェック
開発者オプション ADBデバック
未知のアプリをインストール
規約等
スリープ 低電力モードに切り替えます。再び画面表示したいときは「選択」をタップします。
再起動 再起動します。
工場出荷時の設定にリセット 初期化します。
ユーザー補助 字幕 オン/オフ 字幕付きビデオで自動的に字幕を表示
VoiceView オン/オフ、読み上げ速度、音量 音声フィードバック
テキストバナー オン/オフ、フォントサイズ、色 テキスト表示
拡大鏡 オン/オフ 画面の拡大/縮小
ハイライトテキスト(体験版) オン/オフ テキストを白黒だけで表示
オーディオによる説明
ヘルプ ヘルプビデオ
ヒント
カスタマーサービスに連絡
ご意見
マイアカウント

当記事はここまです。完読ありがとうございます。以降、関連記事一覧等になります。

-Fire TV Stick
-, ,