【Google Analytics】活用術 Ⅱー1.ビューフィルタについて

2019/11/17

 アカウントのプロパティには、フィルタを適用していない「すべてのウェブサイトのデータ」ビューが自動的に作成されます。




 この「すべてのウェブサイトのデータ」からあるデータを切り出したり(一致フィルタ)、除外したり(除外フィルタ)するのが、「フィルタ」機能です。

【「フィルタ」機能利用時の注意点】
 「フィルタ」機能を利用するときは、新たなビューを作成して、「すべてのウェブサイトのデータ」ビューはそのまま保存しておくようにします。そうしないで、直接「すべてのウェブサイトのデータ」ビューに「フィルタ」を適用してしまうと、あとで、その「フィルタ」を止めたとしても、そのフィルタを適用した期間において、すべてのデータを復元することができなくなるからです。

※新たなビューの作成方法については、こちらをご覧ください。

1.ビューフィルタの作成と管理

 ビューフィルタは、「ビュー」単位で作成します。
 フィルタの作成は、管理画面の「アカウント」>「すべてのフィルタ」、または「ビュー」>「フィルタ」からできます。

 2カ所で作成できるのは、たぶん、利用者のアクセス権によって、「ビュー」しか編集できない利用者を想定しているからで、ブログサイトをひとりで運営している場合は、どちらからでも作成できます。
 作成したフィルタは、「アカウント」>「すべてのフィルタ」で、管理されています。作成されたフィルタをどの「ビュー」に適用するかもここでコントロールできます。
 どの「ビュー」に、どのフィルタが適用されているかは、ここから確認できます。

2.フィルタの作成手順

 管理画面で、「ビュー」の「フィルタ」をクリックします。
①「+フィルタを追加」をクリックします。

②「新しいフィルタを作成」をチェックします。
③「フィルタ名」を入力します。
④「フィルタの種類」で、「定義済み」か「カスタム」のどちらかをクリックします。(それぞれの詳細は後述)
⑤フィルタの設定は、デリケートなので、「このフィルタを確認する」をクリックして、想定通りか検証します。
⑥検証OKであれば、「保存」をクリックします。

3.「フィルタの種類」が「定義済み」の場合

①「フィルタの種類を選択」から「除外」(←除外フィルタ)または「右のみを含む」(←一致フィルタ)を選択します。

②「参照元かリンク先を選択します」から
・ISPドメインからのトラフィック

・IPアドレスからのトラフィック

・サブディレクトリーへのトラフィック

・ホスト名へのトラフィック

のいずれかを選択します。
【注意】一致フィルタで、データを抽出する場合に、パターンが複数あるときは、1つのフィルタに「|」で区切って指定してください。

③「式を選択します」から
・等しい
・前方が一致
・最後が一致
・次を含む
のいずれかを選択します。

4.「フィルタの種類」が「カスタム」の場合

 「フィルタの種類」で「カスタム」の選択すると、さらに「除外」「一致」「小文字」「大文字」「検索して置換」「詳細」の選択肢が表示されます。
 ※「小文字」以降は、割愛

1)「除外」

 「フィールドを選択」からカスタム フィルタのフィールド(下記参照)を選択して、フィルタパターンを入力します。

2)「一致」

 「フィールドを選択」からカスタム フィルタのフィールド(下記参照)を選択して、フィルタパターンを入力します。
 パターンが複数あるときは、1つのフィルタに「|」で区切って指定します。

【参考】カスタム フィルタのフィールド


※ブログサイトにおいては利用しないであろうと思われるフィルタについての説明は割愛しました。

カスタム フィルタのフィールド
分類 フィルタ名 説明
コンテンツとトラフィック リクエスト URI 相対 URL(URL のホスト名から後ろの部分)です。たとえば、URL が http://www.google-analytics.com/requestURL/index.html?sample=text の場合、リクエスト URI は /requestURL/index.html?sample=text となります。
ホスト名 リクエストされたページの完全なドメイン名です。たとえば、URL が http://www.google-analytics.com/requestURL/index.html?sample=text の場合、ホスト名は www.google-analytics.com となります。
ページタイトル 表示されたページの HTML の<title> タグの内容です。
参照 外部の参照 URL です(ある場合)。セッション開始時の参照元が外部参照の場合のみデータが入力されます。
キャンペーンのターゲット URL キャンペーンで定義されているターゲット URL。
ヒットタイプ ヒットのタイプ(ページ、ユーザー定義、トランザクション、アイテム、費用、イベント、ソーシャル、アプリ ビュー、例外)。
検索語句 プロパティの内部検索エンジンで使用される検索キーワード。
サイト内検索のカテゴリ プロパティの特定のカテゴリやエリア(Mens など)を対象とする検索。
キャンペーンまたは広告グループ ※割愛
e コマース ※割愛
ユーザー層/ユーザー ブラウザ ブラウザの名前(Chrome、Firefox など)です。
ブラウザのバージョン ブラウザのバーションです。
ブラウザのサイズ ブラウザの表示領域のサイズ(ピクセル単位)です。
OSのプラットフォーム オペレーティング システムのプラットフォームです。
OSのバージョン オペレーティング システムのバージョンです。
言語設定 ブラウザの言語設定です。
画面の解像度 ブラウザで確認された画面の解像度です。
スクリーンの色 ブラウザで確認された画面の色数です。
Java サポート ブラウザで Java が有効になっているかどうかを示す Java 対応変数です。[Yes] か [No] のいずれかの値を取ります。
Flash のバージョン ブラウザにインストールされている Flash のバージョンを示す Flash のバージョン変数です。
接続速度 ブラウザでインターネット接続の速度として表示される接続速度です。
タイプ Google アナリティクスの識別情報に基づき、「新規ユーザー」か「リピーター」のいずれかとなります。
ISP 組織 インターネットにアクセスするために使用するインターネット サービス プロバイダの IP アドレスです。
ISP ドメイン インターネット サービス プロバイダの地理的ドメインです。
IP アドレス IP アドレスです。
IP バージョン IP のバージョン(IPV4、IPV6)です。
地域 データの取得先の国。
地域 データの取得先の地域。
市区町村 データの取得先の市区町村。
イベント ※割愛
その他 ※割愛
アプリケーション ※割愛
モバイルデバイス デバイスカテゴリ モバイル端末(携帯電話、タブレット、モバイル ゲーム端末など)かどうかを指定します。
QWERTY キーボードの有無 Qwerty キーボード装備のデバイスかどうかを指定します。
NFC 対応の有無 近距離無線通信対応のデバイスかどうかを指定します。
セルラー方式の有無 デバイスがセルラー方式に対応しているか、データ プランにアクセスできるかを指定します(3G、4G など)。
WiFi 対応の有無 デバイスが Wifi 接続をサポートしているかどうかを指定します。
モバイル ブランド名 デバイスのブランド名。OEM ブランド(サムスン、Nokia など)の場合と、携帯電話会社ブランド(Verizon、NTT DoCoMo など)の場合があります。
モバイル モデル名 モバイル デバイスのモデル名。携帯電話会社や国が違っても同じモデル名が使用されている場合(Galaxy Nexus、iPhone など)と、携帯電話会社や国ごとに異なるモデル名が使用されている場合があります(Galaxy S3 のモデル名はアメリカでは「SGH-T999 」、ドイツでは「GT-I9300 」)。
モバイル マーケティング名 デバイスのマーケティング名が同じでも、携帯電話会社や国によってモデル名が異なる場合があります。たとえば、「Galaxy S3」というマーケティング名のデバイスには 2 種類のモデル(モバイル モデル名)があります。
モバイル ポインティング方法 主要な入力方式です(物理的なキーボード、オンスクリーン キーボードなど)。
ソーシャル ソーシャル ネットワーク アクションが発生したソーシャル ネットワーク(Facebook など)。
ソーシャル アクション ソーシャル ネットワークで実行されたソーシャル アクション。
ソーシャル アクションのターゲット ソーシャル アクションのターゲットです。通常は URL ですが、テキストも指定できます。
カスタム ディメンション ※割愛

実践例

1.自分のアクセスを除外する

 自分で、自分のブログにアクセスしても「Google Analytics」では、1訪問者としてデータ収集されてしまうので、ブログ開設直後や記事を新しく投稿した直後にアクセス数が伸びていても、それ「俺じゃん」となりかねません。自分のアクセスは、データから除外して正しくレポートされるようにしておく必要があります。
 いつもパソコンを使用している場所でのIPアドレスを除外します。
①管理画面で、「ビュー」の「フィルタ」をクリックします。
②「新しいフィルタを作成」をチェックします。
③「フィルタ名」を入力します。
④「フィルタの種類」で、「定義済み」をクリックします。
⑤「フィルタの種類の選択」で「除外」を、「参照元かリンク先を選択します」で「IPアドレスからのトラフィック」を、「式を選択します」で「等しい」を選択します。
⑥IPアドレスを入力します。
⑦「保存」をクリックします。

【TIPS】IPアドレスを確認する方法
 IPアドレスは、固定IPアドレスが望ましいのですが、そうでない場合が多いと思われます。よって、時々「確認くん」(←Google検索)で、IPアドレスを確認することをお薦めします。

当記事はここまです。完読ありがとうございます。以降、関連記事一覧等になります。

■■【iOS 14】【iPadOS 14】の新機能に関する記事■■

【iOS 14】にアップデートしたら、新機能を使って、最初にホーム画面をカスタマイズしてみよう。
【iOS 14】【新機能】ホーム画面ページに「ウィジェット」を追加する
【iOS 14】【新機能】新しいジェスチャーアクション「背面タップ」の使い方ーかなり便利です。
【iOS 14】【新機能】「ピクチャ・イン・ピクチャ」の使い方ーマルチタスクが可能
★■【iOS 14】【iPadOS 14】【新機能】デフォルトの「ブラウザ」および「メール」アプリを変更する方法


【ホーム画面ページをパーソナライズする方法】
【iOS 14】お気に入りの「写真」をウィジェットとして、ホーム画面ページに追加する方法
【iOS 14】ウィジェットをパーソナライズ(カスタマイズ)できるアプリ「WidgetSmith」の使い方
【iOS 14】ウィジェットアプリ「WidgetSmith」のメジャーアップデート(v.1.1)の新機能
【iOS 14】究極の「ホーム画面ページ」カスタマイズである「アプリアイコン」の変更方法
【iOS 14】ウィジェットアプリ「Launcher」の使い方1-「アプリアイコン」の変更と「アイコンサイズ」の変更
【iOS 14】ウィジェットアプリ「Launcher」の使い方2-時間帯によって「ウィジェット」を切り替える方法

■■【iPad OS 13】【iOS 13】の機能に関する関連記事■■

・【iPad】(iPadOS 13)
「ホーム画面」のカスタマイズと使い方
【新機能】ホーム画面ー「今日の表示」(ウィジェット)のカスタマイズ
「コントロールセンター」の使い方とカスタマイズ
【新機能】マルチタスク機能「Slide Over」と「Split View」(マルチウィンドウ)の使い方
【新機能】「ダークモード」の設定方法ー画面の明るさの調整
「Touch ID」(指紋登録と指紋認証)の使い方
「AssistiveTouch」(アクセシビリティ)のカスタマイズと使い方
「スクリーンショット」の取得方法
「ファイル」アプリの便利な使い方ーマルチタスクによる活用
【iPad】iPhoneに着信した電話をiPadで応答する方法ーiPadからの発信も可能です。

・【iPad】(iPadOS 13)【iPhone】(iOS 13)共通
★■基本中の基本 「スリープ解除」「ロック解除」「ロック」の操作について
★■【着信音・通知音をサイレントにする「おやすみモード」のカスタマイズと使い方
★■文字通りの「おやすみモード」は、時計アプリの「ベッドタイム」機能を活用します。
★■【新機能】意外と便利、声でiPhoneを操作できる「音声コントロール」の使い方
★■「Apple TV」 がなくてもを低予算で、テレビに「画面ミラーリング」する方法
★■デバイスの利用状況の確認とアプリの使用制限ができる「スクリーンタイム」の使い方
★■利用できるアプリをひとつに固定し、さらに誤操作を防ぐ「アクセスガイド」(Guided Accees)の使い方
★■「ファイル」アプリの使い方
★■【新機能】Wedサイト全体をPDFファイルとして保存する方法
★■Bluetoothマウスとの接続(ペアリング)方法とマウス操作のカスタマイズ
★■「通知」に関して知っておきたいこと
★■ロック画面における「通知」に関するカスタマイズと使い方
★■「Safari」の基本中の基本ー「検索」「お気に入り」「ブックマーク」「リディングリスト」「履歴」の使い方
★■「Safari」の基本中の基本ージェスチャー操作(【タップ】【長押し】【スワイプ】等)でできること
★■【iPad 】【iPhone】ファミリー共有について
★■【iPhone】【iPad】「iCloud」またはWindowsPCにバックアップする方法
★■【iPhone】と【iPad】を連携する「ハンドオフ」(Handoff)機能の使い方

・【iPhone】(iOS 13)
初めて iPhone を使う場合のアクティベーションと初期設定(セットアップ)
指紋登録と指紋認証について(「Touch ID」)
「ホーム画面」の使い方とカスタマイズ
ロック画面の使い方とカスタマイズ
「コントロールセンター」の使い方とカスタマイズ
「スクリーンショット」の撮る方法と撮った後の処理について
アクセシビリティ「AssistiveTouch」のカスタマイズと使い方
「簡易アクセス」とは

・【Safari】
★■「Safari」の基本中の基本ー「検索」「お気に入り」「ブックマーク」「リディングリスト」「履歴」の使い方
★■「Safari」の基本中の基本ージェスチャー操作(【タップ】【長押し】【スワイプ】等)でできること
ブラウザ「Safari」でマルチタスク機能を活用した超便利な7つのワザ

・【ショートカット実践例】
実践例1:電池残量を取得してメールで送信する
実践例2:低電力モードになったらメールで送信する
実践例3:サブランチャーの作成
実践例4:スクショをPDF化して"ブック"で読む
実践例5:イメージを"ブック"に取り込む

パーソナルオートメーションの作動機能

■■【Apple ID】【iCloud】に関する記事■■

【Tasker(タスカー)の使い方】目次

1.概要
2.メイン画面
3.設定
4.State Context(ステートコンテキスト)
5.Event Context(イベントコンテキスト)
6.Action(アクション)
7.変数
8.Scene(シーン)
9.Element(エレメント)

■日本語化できます。

Taskerデータの共有とインポート※Ver.5.5

【更新履歴】
・2017/4/9 公開
・2017/8/10 Ver.5.0に対応
★Ver.5の変更点(2017/7/27)


【設定例】
【例1】ヘッドセットを差し込んだら自動的に音楽系アプリ起動
【例2】自宅に居ることを判定する方法
【例3】特定のアプリにロックを掛ける方法
【例4】メールを自動送信する方法
【例5】電話着信時に、その端末以外に着信を連携する方法
【例6】ハードキーをタップして、スクリーンショットを撮る方法
【例7】「クイック設定パネル」のカスタマイズ
【例8】「ショートカット」の作り方「アプリショートカット」のカスタマイズ
【例9】自動ロックまでの時間設定―新機能「Custom Setting」の使用例(※Ver.5.2)
【例10】ダークモード適用と同時に壁紙も変更する(Ver.5.8.5)
【例11】電源ボタンメニューからタスクを実行する(Ver.5.10)
【例12】「日の入り」から「日の出」までの時間帯をダークモードに設定する方法

【OPPO Reno A】【ColorOS 6.0】の使い方(関連記事)

■スペックと開封の儀とその魅力
■セットアップ
■セットアップ後、最初にしておきたいこと
■「ナビゲーションキー」のカスタマイズと使い方
■デフォルトキーボードを「Simeji for OPPO」から「Gboard」に変更する
■【セキュリティ強化】指紋登録と指紋認証の使い道
■【セキュリティ強化】「顔の登録」と端末ロック解除方法のまとめ
■ステータスバーに電池残量(%)を表示する
■「ユーザー補助機能メニュー」を利用できるようにする。
■ホーム画面のカスタマイズと使い方
■スクリーンショットの撮り方
■独自サブランチャー「スマートサイドバー」の使い方
■「コントロールセンター」のカスタマイズと使い方
■【ColorOS 6.0】ジェスチャー操作のまとめ
■マルチウィンドウ「分割画面モード」の使い方
■「通知」のカスタマイズと「通知センター」の使い方
■テレビ等の大画面にミラーリングする方法ーその1:『Chromecast』を利用する
■テレビ等の大画面にミラーリングする方法ーその2:『Fire TV Stick』を利用する
■鳴動制限機能「サイレント」と「おやすみモード」について
■端末の利用状況を教えてくれる『Digital Wellbeing』の使い方
■【セキュリティ強化】秘密のファイルを鍵の掛かった『プライベートセーフ』に保管する方法
■【セキュリティ強化】アプリロックの掛け方とアイコン非表示
■プリインアプリ「ファイルマネージャー」の使い方
■節電対策ーバッテリーを長持ちさせる方法
■プリインアプリ「フォンマネージャー」の使い方
■プリインアプリ「ゲームスペース」の使い方
■プリインアプリ「カメラ」の機能と使い方-「写真」編
■「おサイフケータイ」なので、「Google Pay」を使ってキャッシュレス決済をしてみよう

■■【Chromebook】の使い方に関する関連記事■■

【セットアップと最初の設定】
【Chromebook】を買ったら、最初に確認しておきたいことー「Google Chrome OS」について
【Chromebook】をセットアップします。
【Chromebook】セットアップ後、最初にしておきたいこと(初期設定の見直し等)
【Chromebook】パスワードの替わりになる「PIN」を設定します。
【Chromebook】「ダークモード」テーマに切り替える方法
【Chromebook】とAndroidスマートフォンを接続して、「Smart Lock」「スマートフォンハブ」機能を使いこなそう!!
【入力デバイスの基本操作】
【Chromebook】入力デバイス基本操作:「キーボード」の使い方とショートカットキー
【Chromebook】入力デバイス基本操作:「タッチパッド」の使い方
【Chromebook】入力デバイス基本操作:「タッチペン」の使い方
【Chromebook】【検索キー】(Everything Button)からできること
【Chromebook】で、絵文字を使う方法
【シェルフを含む画面下のバーの使い方】
【Chromebook】画面の最下段にある「シェルフ」を含むバーの構成とそこからできること
【Chromebook】【クリック設定】(システムメニュー)パネルの使い方
【Chromebook】「ピクチャー・イン・ピクチャー」にもできる「メディアコントロール」を「シェルフ」を含むバーに表示する方法
【アプリ起動からの基本操作】
【Chromebook】「ランチャー」および「シェルフ」の使い方
【Chromebook】【基本操作】「ウィンドウ」の使い方(サイズ変更・切り替え・分割画面等)
【Chromebook】【基本操作】作業スペース「デスク」(仮想デスクトップ)の使い方(追加・切り替え・移動)
【アプリの使い方】
【Chromebook】で利用できるアプリとその管理について
【Chromebook】で、Microsoft Office(Excel等)を利用する方法
【ログインとアカウント】
【Chromebook】画面オフ(スリープ状態)からロックが掛かるまでとロック解除について知っておきたいこと
【Chromebook】「壁紙」と「スクリーンセーバー」を設定(変更)する
【Chromebook】アカウントを追加して【マルチログイン】で利便性の向上を図る
【ツール】
【Chromebook】スクリーンショットの撮る方法とその活用について(ノートPCモードの場合)
【Chromebook】と【Androidデバイス】間で、簡単にファイル共有できる「ニアバイシェア」の使い方
【外部接続】
【Chromebook】【外部接続】「キーボード」・「マウス」編
【Chromebook】【外部接続】「ディスプレイ」編ーミラーリング・デュアルディスプレイ

-Google Analytics
-