【Google Analytics】活用術 Ⅱ-4.他のGoogleサービス(Search Console)との連携

2019/11/17

 Search Console のデータは、ランディング ページ ディメンションを介してアナリティクスのデータと連携することができます。データの連携によって、検索クエリや表示回数といったクリック前のデータと、直帰率やトランザクション数といったクリック後のデータの相関性を把握することができます。



1.Search Console のデータ共有機能を有効にします。

①管理画面のプロパティ列の「プロパティ設定」をクリックします。
②「プロパティ設定」画面になるので、下にスクロールして「Search Console を調整」が表示されたらクリックします。

③「Search Consoleの設定」画面になって、URLが「なし」の場合は、追加をクリックします。

④「Search Console」の「Google アナリティクスでSearch Consoleのデータを使用する」画面になるので、「Search Consoleサイト」のURLをチェックして
⑤「保存」をクリックします。
※ここで、URLが表示されていないときは、「Search Consoleにサイトを追加」をクリックして、追加する必要があります。

⑥注意喚起のホップアップが表示されるので「OK」をクリックします。

⑦「Search Consoleの設定」画面に戻って、画面を更新するとURLが表示されています。「有効なビュー」をクリックして、Search Consoleデータを表示するレポートビューを選択します。
⑧「保存」をクリックします。

【注記】
・Search Console では、過去 16 か月間のデータが保持されます。そのため、アナリティクスのレポートにも、最大 16 か月分のデータが表示されます。
・Search Console のデータは、Search Console に収集されてから 48 時間後に、Search Console とアナリティクスで利用できるようになります。

2.Search Console に関するレポート

Search Console に関する標準レポートは、4つあります。

Search Console に関する標準レポート
第1階層 第2階層 第3階層
(ページタイトル)
タブ メインディメンション 指標
集客 Search Console★ ランディングページ Search Console ランディングページ
(Google検索結果ページに表示されてクリックされたURL)
表示回数
(Google検索結果ページにサイトのURLが表示された回数)
クリック数
(Google検索結果ページに表示されたサイトのURLがクリックされた回数)
クリック率
(「クリック数」÷「表示回数」× 100 )
平均掲載順位
(Google検索結果での平均ランキング)
セッション
(期間内の合計セッション数(合計訪問数))
直帰率
(1ページだけを閲覧した訪問数(ランディングページでサイトを離脱したユーザーの訪問)の割合)
ページ/セッション
(セッション中に表示された平均ページ数。同じページが繰り返し表示された場合も集計されます)。
目標1
目標1の達成率
Search Console ※同上
デバイス Search Console デバイスカテゴリ
(パソコン、タブレット、モバイル)
※同上
検索クリエ エクスプローラ 検索クリエ
(Google検索で入力された実際の検索語句)
クリック数
表示回数
クリック率
平均掲載順位

■検索クエリ レポート

■ランディングページ レポート

【注記】
・Search Console のデータは Google アナリティクスのセグメントに対応していません。

-Google Analytics
-