【Android】vs【iPhone/iPad】端末でのスクリーンショットを撮る方法(メーカー別に整理)

2020/07/28




 Android端末の場合、スクリーンショットを取得する基本操作は、「電源ボタン」と「音量(下)ボタン」を同時に押下する方法ですが、ボタンの位置や同時押下のタイミングもあって、非常に厄介な操作になります。
 それで、各メーカーは、素のAndroid OSをベースにカスタマイズしたOSを採用しているので、その中で、それぞれ独自の撮り方を提供しています。
 バージョンが9.0(pie)以降のOSを適用している端末であれば、隠されたワザで簡単にスクリーンショットが取得できるようになっています。

 一方、iPhone/iPadの場合、スクリーンショットを取得する基本操作は、Android端末とほぼ同様で、「スリープ/スリープ解除ボタン」(iPadでは「トップボタン」)と「ホームボタン」を、または、「ホームボタン」のないモデルでは「音量ボタン(上)」を同時に押下する方法です。
 iPhone/iPadにも、隠されたワザがあり、簡単にスクリーンショットが取得できます。

1.Android端末 各メーカーのまとめ

OS メーカー レビュー機種 スクリーンショットの取得方法
Android 10 Google Pixel 3XL ・「電源ボタン」と「音量(下)ボタン」を同時押下
・電源ボタンを長押し⇒「スクリーンショット」をタップ
・ユーザー補助機能メニューの「スクリーンショット」をタップ
・「Googleアシスタント」で「スクリーンショット」と発声かテキスト入力
※詳細はこちらへ
ZenUI 6
(Android 10)
ASUS Zenfone 6 ・「電源ボタン」と「音量(下)ボタン」を同時押下
・ユーザー補助機能メニューの「スクリーンショット」をタップ
・「Googleアシスタント」で「スクリーンショット」と発声かテキスト入力
★クイック設定パネルの「スクリーンショット」をタップ
★ナビゲーションバーの「マルチタスク」ボタンを長押し
※詳細はこちらへ
ColorOS6.0
(Android 9)
OPPO Rino A ・「電源ボタン」と「音量(下)ボタン」を同時押下
・ユーザー補助機能メニューの「スクリーンショット」をタップ
・「Googleアシスタント」で「スクリーンショット」と発声かテキスト入力
★スマートサイドバーの「スクリーンショット」をタップ
★画面上を3本指で下方向にスワイプ
※詳細はこちらへ



ピュアAndroid
(Android 9)
ASUS Zenfone Max Pro(M2) ・「電源ボタン」と「音量(下)ボタン」を同時押下
・電源ボタンを長押し⇒「スクリーンショット」をタップ
・ユーザー補助機能メニューの「スクリーンショット」をタップ
・「Googleアシスタント」で「スクリーンショット」と発声かテキスト入力
※詳細はこちらへ
(Android 9) Sharp AQUOS
(SH-M07)
・「電源ボタン」と「音量(下)ボタン」を同時押下
・電源ボタンを長押し⇒「スクリーンショット」をタップ
・ユーザー補助機能メニューの「スクリーンショット」をタップ
・「Googleアシスタント」で「スクリーンショット」と発声かテキスト入力
★画面の縁をスワイプ
※詳細はこちらへ
EMUI 9.1
(Android 9)
Huawei Mate10 Pro ・「電源ボタン」と「音量(下)ボタン」を同時押下
・ユーザー補助機能メニューの「スクリーンショット」をタップ
・「Googleアシスタント」で「スクリーンショット」と発声かテキスト入力
★ショートカットパネルから「スクリーンショット」をタップ
★画面上をナックルで2度ノック
※詳細はこちらへ
EMUI 9.1
(Android 9)
Huawei P20 lite ・「電源ボタン」と「音量(下)ボタン」を同時押下
・ユーザー補助機能メニューの「スクリーンショット」をタップ
・「Googleアシスタント」で「スクリーンショット」と発声かテキスト入力
★ショートカットパネルから「スクリーンショット」をタップ
★画面上を3本指で下方向にスワイプ
※詳細はこちらへ
EMUI 5.1
(Android 7)
Huawei P10 lite ・「電源ボタン」と「音量(下)ボタン」を同時押下
・「Googleアシスタント」で「スクリーンショット」と発声かテキスト入力
★ショートカットパネルから「スクリーンショット」をタップ
★画面上をナックルで2度ノック

★:各メーカーの独自機能⇒デフォルトで利用できない機能もあります。
・電源ボタンを長押し⇒「スクリーンショット」をタップ:Andorid 9.0以降
・ユーザー補助機能メニューの「スクリーンショット」をタップ:Andorid 9.0以降※デフォルトでは利用できない。
・「Googleアシスタント」で「スクリーンショット」と発声かテキスト入力:Android 7.0以降※デフォルトでは利用できない。



2.iPhone/iPad端末

OS メーカー レビュー機種 スクリーンショットの取得方法
iOS 13.3 Apple iPhone 8 Plus ・「スリープ/スリープ解除ボタン」と「ホームボタン」を同時押下
・「AssistiveTouch」メニューの「スクリーンショット」をタップ
・「音声コントロール」を有効にして、「take screenshot」と発声
※詳細はこちらへ
iOS 10.3.4 Apple iPhone 5 ・「スリープ/スリープ解除ボタン」と「ホームボタン」を同時押下
・「AssistiveTouch」メニューの「スクリーンショット」をタップ
iPadOS 13.3 Apple iPad Pro 10.5 ・「トップボタン」と「ホームボタン」を同時押下
・「AssistiveTouch」メニューの「スクリーンショット」をタップ
・「音声コントロール」を有効にして、「take screenshot」と発声
※詳細はこちらへ

・「AssistiveTouch」メニュー:iOS 6 以降 ※デフォルトでは利用できない。
・「音声コントロール」:iOS 13/iPadOS 13 以降 ※デフォルトでは利用できない。




3.スクリーンショットの拡張機能

1)Huaweiの「EMUI 9.1」における「スクロールスクリーンショット」

 画面に表示された部分だけではなく、そのページ全体を一度にスクリーンショットしてくれる機能です。

2)iPhone/iPadの「フルページ」スクリーンショット

 

・「Safari」のWEBページ
・iCloudアプリ「メール」の内容
・「Keynote」「Numbers」「Pages」で作成した書類
をフルページ(ページ全体)でスクリーンショットできて、さらにそれをPDFファイルとして保存してくれる機能です。

 

-Android VS iPhone
-, , , , , , , , , , , , , , ,